3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

TMinuitでフィッティングをする

Last updated at Posted at 2017-11-06

#TMinuitとは
欧州合同原子核研究機構(CERN)の物理学者Fred Jamesによって、最小化プログラムMinuitが開発された(このときはFortranで作られた)。F. JamesによるMinuitの解説はこちら
このMinuitをC++を用いてROOTに実装したものがTMinuitである。

最小化プログラムは何らかの関数の最小点(厳密には極小点)を見つけるためのものであり、こちらの記事
TMinuitの使い方』では2次関数の最小点を求める方法が紹介されている。

本記事ではTMinuitのより進んだ応用として、最小二乗法に基づいた、関数のデータへの当てはめ(フィッティング)をする方法を述べる。

#最小二乗法
実験によって、次のようなn個のデータが得られたとする:

(x_1,y_1,\sigma_1),\ (x_2,y_2, \sigma_2),\ \cdots,\ (x_n,y_n,\sigma_n)

ここで$\sigma_i$は、$y_i$についての誤差であるとする。最小二乗法とは、このデータの分布$(x,y)$が、$y=f(x;\theta)$という関数(モデル)に従うとしたとき、関数のパラメータ$\theta$を

\chi^2 = \sum^n_{i}\left\{\frac{y_i-f(x_i;\theta)}{\sigma_i}\right\}^2

が最小になるように定める方法のことである。

最小二乗法を実行するために、関数$\chi^2$の最小値と、そのときのパラメータ$\theta$の値をTMinuitで計算してみよう。

#サンプルデータ
ここでは、次のようなデータがあるとしよう:

i x y $\sigma$
1 -5 25 2.5
2 -4 16 1.6
3 -3 9 0.9
4 -2 4 0.4
5 -1 1 0.1
6 0 0 0.1
7 1 1 0.1
8 2 4 0.4
9 3 9 0.9
10 4 16 1.6
11 5 25 2.5
$y$は$x$を2乗しただけで、それに適当なエラーをつけている。
これを、2次関数の一般的な形:
f(x) = [0]*(x-[1])^2 + [2]

でフィッテイングする。ここで、$[i]$はパラメータである。フィットがうまくいけば、

[0] = 1.0,\ \ [1]=0.0,\ \ [2]=0.0

に近い結果が得られるはずだ。

#マクロコード
簡単のために、マクロ内にデータを埋め込んでいる。大きいデータを扱うならcsvファイルなどから読み込むよう改変してください。

data_fitting.C
//データを格納するための配列
//1列目:変数, 2列目:値, 3列目:error
double data[11][3] = {
    -5.0, 25.0, 2.5,
    -4.0, 16.0, 1.6,
    -3.0, 9.0, 0.9,
    -2.0, 4.0, 0.4,
    -1.0, 1.0, 0.1,
    0.0, 0.0,	0.1,
    1.0, 1.0,	0.1,
    2.0, 4.0,	0.4,
    3.0, 9.0,	0.9,
    4.0, 16.0, 1.6,
    5.0, 25.0, 2.5
};

//最小化する関数
void chi2(Int_t &npar, Double_t *gin, Double_t &f, Double_t *par, Int_t iflag){
    //カイ2乗値を入れる変数
    //chi2()が呼び出されるたび、0に初期化する
    double chisq=0;

    for(int i=0; i<11; i++){
        double func = 0;
        func = par[0]*pow((data[i][0]-par[1]),2) + par[2];//2次関数のモデル:p0*(x-p1)**2 + p2
        chisq += pow((data[i][1]-func)/data[i][2],2);//カイ2乗値の計算
    }

    f = chisq;
}



int data_fitting(){
   
    //TMinuitクラスをインスタンス化
    TMinuit *min = new TMinuit(3);//TMinuit(n) n:パラメータ数
    min->SetPrintLevel(1);
    min->SetFCN(chi2);//最小化する関数をchi2に設定する
    int ierflg = 0;//関数の実行結果を教えてくれる変数(0=通常通りの動作)
    
    //メンバ関数mnparmを用いてパラメータの初期化・微分ステップの設定を行う
    //初期値を設定
    double vstart[3];
    vstart[0] = 1.1;
    vstart[1] = 0.1;
    vstart[2] = 0.1;
    
    //ステップ幅
    double step[3];
    step[0] = 0.01;
    step[1] = 0.01;
    step[2] = 0.01;
    
    //引数 : パラメータ番号, パラメータ名, 初期値, ステップ, パラメータの上限, 同下限
    //ierflg=0 if no problems, >0 if MNPARM unable to implement definition
    min->mnparm(0, "p0", vstart[0], step[0], 0, 0, ierflg);
    min->mnparm(1, "p1", vstart[1], step[1], 0, 0, ierflg);
    min->mnparm(2, "p2", vstart[2], step[2], 0, 0, ierflg);
    
    
    //最小化に必要な設定は、メンバ関数mnexcmを通して行う
    //mnexcmの引数 : コマンド名、引数が入った配列、配列内の値の数、ierflg

    double arglist[10];//mnexcmのための引数を入れておく配列(適当に10個分用意)
    
    //1σを与えるカイ2乗値の増分を設定
    arglist[0] = 3.53;//1パラメータ:1.0, 2パラメータ:2.30
    min->mnexcm("SET ERR", arglist, 1, ierflg);
    
    //最小化アルゴリズムをMIGRAD(DFP法)に設定し、実行
    arglist[0] = 1000;//引数1:maxcalls
    arglist[1] = 1;//引数2:tolerance
    min->mnexcm("MIGRAD", arglist, 2, ierflg);

    
    //fit結果を入れておくための変数
    double par0, par1, par2;
    double par0_err, par1_err, par2_err;
    
    min->GetParameter(0,par0,par0_err);
    min->GetParameter(1,par1,par1_err);
    min->GetParameter(2,par2,par2_err);

    cout<<"**************************************"<<endl;
    cout<<"p0: "<< par0 <<" +/- "<< par0_err <<endl;
    cout<<"p1: "<< par1 <<" +/- "<< par1_err <<endl;
    cout<<"p2: "<< par2 <<" +/- "<< par2_err <<endl;


    delete min;

    return 0;
}

このフィッティングの結果は

 FCN=4.701e-05 FROM MIGRAD    STATUS=CONVERGED      58 CALLS          59 TOTAL
                     EDM=9.40099e-05    STRATEGY= 1      ERROR MATRIX ACCURATE 
  EXT PARAMETER                                   STEP         FIRST   
  NO.   NAME      VALUE            ERROR          SIZE      DERIVATIVE 
   1  p0           1.00005e+00   6.95910e-02   2.90108e-05   1.12522e-01
   2  p1          -1.92964e-04   5.49035e-02   2.67968e-05  -4.51941e-01
   3  p2           3.27181e-05   1.23783e-01   5.16022e-05   4.80047e-02
                               ERR DEF= 3.53

となって、ERRORの範囲内で上で述べた予想に一致する。
FCNは$\chi^2$関数の最小値である。これが極めて小さい値になっているのは、元になったデータが恣意的に作られたもの($y_i=x_i^2$)であり、それに沿うようにモデルを2次関数とおいたことによる。

#補足

  • 上のマクロコードでは、最小化アルゴリズムにMIGRADと呼ばれるものを用いた。このアルゴリズムは、準ニュートン法の一種:DFP法を用いている。

  • SET ERRの部分 arglist[0] = 3.53;//1パラメータ:1.0, 2パラメータ:2.30
    については、Minuitの解説のp46あたりを参照。

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?