LoginSignup
9
10

More than 5 years have passed since last update.

2017年版Windowsでそれなりな暮らしをするには

Last updated at Posted at 2017-01-05

背景

本当に個人メモのままかもしれないが、
気が向いたら、追記していくつもり。

どうでもいいけど念のため今回のPCのハードウェア構成

現在できてること

  • Node.js
  • VS環境でのmrubyのビルド
  • cgo
  • OpenCV
  • Tensorflow
  • Docker
  • Rust
  • Julia
  • OCaml

なにはなくともNode.jsのネイティブモジュールがビルドできる環境

Python 2.7系を公式で入れる

Pythonの場合はAnaconda等があるので、3系はそちらにして、2系は普通に入れた。

VS2017にアップデートした

Node.jsのV8エンジンがVS2017を要求するようになりVS2017に
アップデートした

こっちに詳細?がある。

VS2015を入れる(旧)

こちらも特にC++がビルドできるようにVC++をチェックする程度でインストール。

nvm-windows

LinuxやmacOSではnodebrewを絶賛愛用中なのだが。。。

Windowsではnvm-windowsというGo実装のバージョン管理ツールを利用。

githubページに従い、msiインストーラー版をおとなしく入れた。

nodebrewと違い、v6とかやるとNG 「6.9.2」のようにきっちりバージョンを指定する必要あり。

nvm arch
nvm list available
nvm install 6.9.2
nvm use 6.9.2

確認

ffiを入れて、factorialを動かす
VSの開発者用プロンプトを起動して、ここで操作

cd %HOMEPATH%\Documents\work\nodejs
mkdir ffi 
cd ffi
npm install ffi
cd node_mudules\ffi\examples\factorial
type README.md

node-canvasを入れる

node-canvasに必要なGTK2のインストールに関して

画面キャプチャー

VSでmrubyをビルドできる環境の構築

ChocolateyでCRubyとbison&flexを入れる

cinst ruby
cinst winflexbison

VSの開発者用のプロンプトを開いて、
以下のように環境変数YACCを設定する。

あとはrakeでmrubyがビルドできる。

GPU利用のOpenCV

NVidiaの公式からCUDA8.0系を入れた。

どうやらOpenCV 3.1.0だとCUDAありでビルドがうまくできない模様。
githubのOpenCVをcloneしてこちらでcmakeでビルドしたらうまくできた。

ちなみに、python3のモジュールはworldがオンだとビルドされない模様。

GPU利用したTensorflowを動かす

cuDNNだかを入れる

なんか適当に英語で回答して、メールを受け取り、zipファイルを展開してCUDAのディレクトリの

C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v8.0\

配下にコピーした。

Anacondaで3.5系のPythonを入れる

昔、GPUを使う場合は有料版が必要みたいな記述見かけた記憶があるが、少なくともTensorflowはGPU利用できる環境がタダで出来るようなので、Anacondaでチャレンジした。

pipのアップデートとsetuptoolsのアップデート

公式のTensorflowのWindows向けのガイド通りにしてもエラーだった。
pipのアップデートをしろとこのエラーの際に言われて、これを実行した。
しかし、その後もエラー。

以下のようにsetuptoolsなるものをアップデートして

pip install --upgrade -I setuptools

その後、ガイド通り、インストールできた。

動作確認

Tensorflowのサンプル的にな画像分類のコードをWebアプリ化したものを
Windows環境で動かせている。

GPUを使ったPyTorchでCycleGANをやった

Tensorflowに続いて2017年はPyTorchをつかったCycleGANを手元で動かせた。

Cordova

  • JDK
  • Android Studio
npm install -g cordova

確認コマンド

cordova create myapp
cd myapp
cordova add platform android
cordova requirements

Docker

Windows 10 Proじゃないので、Docker Toolboxを入れた。
VitrualBoxはすでに入れているのでチェックを外してインストール。

OpenSSHでsshdを動かす

cmderをつかう

chocolatyで入れた

chocolatyで入れたパッケージの管理

Qiita内では以下の記事で、インストール済みのパッケージリストが

choco list -lo

で取得できることを知った。

Goでcgoをつかうには

chocolateyでmsys2をいれてそこに64ビット版のgccを入れた模様。。

set PATH=C:\tools\msys64\mingw64\bin;%PATH%

この状態でcgoが使える。

WindowsでJuliaを組み込んで使う

OCamlをいれる

いくつか選択肢がある模様。
とりあえず、公式を選択。

以下のドキュメントを読めとのこと

OSSの代表格ともいえるWebブラウザのFirefoxをソースからビルドする

WSLでXクライアントを動かす

WindowsにXサーバーを入れれば動かせるが、それ以外の方法を試した。

関連記事

9
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
10