自身の体験に基づくAZ-900試験を1週間でクリアするための方法について説明いたします。
この試験を受けようと思ったきっかけは、Azureを使ったプロジェクトに参加することになり、お客様とスムーズにコミュニケーションを取るためには、Azureの基本をしっかりと理解しておく必要があると感じたからです。
例えば、ストレージの話題では、ログをBlobストレージにアーカイブしたり、ファイル共有を利用したりすることがあります。これはAWSのS3のようなものだろうと軽く見ていたら、話をしていくうちにつじつまが合わなくなることに気づき、各サービスの詳細に精通していなければ、認識あわせが難しいなと思いました。
でもいざ勉強と思っても、ただ単にAzureの基礎から学ぶことに魅力を感じませんでした。ですので一旦AZ-900取得(奨励金も...)を目標に設定し、短期間で効率的に学べる方法を選びました。
結果は889で合格。試験では学習し忘れていたAzureサービスの問題があったので、もう少し勉強していれば点数をとれることができたかと思います。
想定読者
仕事で忙しく時間が限られる中でも、短期で確実にAZ-900をとりたい方試験勉強期間の目安
1日あたり1~2時間程度(仕事終わり想定)として 期間は7日程度あれば十分かと思います。 連続して学習できない状況であれば2~3週間ぐらいでしょうか。試験勉強のディバイス
Udemyの最新アプリがインストールできるタブレットかスマートフォンを使用します。 画面サイズが大きめのタブレットがおすすめです。 私は11インチの画面サイズのタブレットを利用し、模擬テストの設問がほぼスクロール無しでみれたので良かったです。Udemyアプリが古いバージョンですと、模擬テストタイプの講座が実施できないので注意しましょう。
学習リソースの選定
Microsoft LearnのAzure基礎コースを進めて把握していきましょう。 特に図や表になっている箇所はよく出ますので暗記する気力があれば覚えてしまいましょう。
また、こちらの記事がAzure基礎の全体を把握するのに役立ちました。
上記2点を一通り読み込めば十分かと思いますが、
書籍のほうが良いといった方はこちらが良いかと思います。
Microsoft認定資格試験テキスト AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals
ただ、Azureのサービス内容や名称はよく変わりますので、最新版の書籍を選択するよう注意しましょう。
問題演習を繰り返す
基礎を一通り学習したら、以下のUdemyの問題集を解いていきます。
Udemyのバーゲンの時期に合わせて購入するとよいでしょう。
初回は半分ほど解ければよいかと思います。
ダメだったところの解説を読んで把握した上、また模擬テストを受けます。
点数は90点以上取れるようになればOKです。
理想は100点です。
注意点は1日で模擬テストをやりこまないことです。
別日でも、点数が90点以上とれることが大事です。(ほんと、すぐに忘れてしまいますね)
Azureサービスの理解を深める
テストでいまいち理解できないことや、何度も間違えるところを中心に、 Microsoft Learnの解説や実際公開されているサービスのページにアクセスし機能概要を確認していきましょう。試験対策のポイント
ここまできたら試験準備OKです。まずは試験範囲、試験内容、配点割合を確認しましょう。
ここら辺のサービスは紛らわしいので概要をよく把握するとよいです。
Microsoft Purview
Azure Policy
Azure Arc
Azure Advisor
Azure Service Health
試験時間は45分で、問題数は約35問前後です。
模擬テストで慣れていれば全問解くのに15分もかからないと思います。
余裕があれば2週し、回答ミスがないか確認しましょう。
また、オンライン受験を選択する場合は環境が整っているか確認したほうがよいです。
wifiはお勧めしません。途中で切れると試験が中断されてしまうからです。
私はwifiで試験しましたが、試験開始後、回線が切れるのではないかという不安が残り、完全集中できませんでした。
ですので、有線接続をするようにしましょう。
あと試験を行うテーブルの上に何かものがあると試験監督者から指摘がありますので、何も置かないようにしましょう。
引き出しがあるテーブルも要注意です。物があると、取り除くよう指示があります。
私は文房具類が大量にあったので、直前に慌てて対応することになりました...
さいごに
AzureFandamentalsを1週間で合格する方法について説明させていただきました。この記事をみてAZ-900に合格し、Azure関連業務に活かすことができれば幸いです。