0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

terrafromでよく使用するコマンド一覧

Last updated at Posted at 2025-04-15

初期化

terraformを利用する場合、最初に実行する初期化処理のコマンド。クラウドプロパイダのプラグインやステートファイルの設定などの準備が行われます。

terraform init

フォーマットを整える

コマンドを実行することでコードのインデントを整えます。

terraform fmt

ソースコードを元に実行計画を確認

現在のソースコードでどのような変更が行われるか出力します。

terraform plan

ソースコードに従って変更を適用する

実際にインフラ(クラウドリソースなど)を作成・変更・削除します。オプションなしだと「terraform plan」コマンドと同じように変更内容が出力されてyesを入力すると実行します。

オプションの「-auto-approve」をつけると確認なしで実行します。

terraform apply

terraform管理環境の削除

terraformで管理しているリソースを削除します。実行すると、削除予定のリソース一覧が表示されてyesを入力すると削除が実行されます。

「-auto-approve」で確認なしで実行します。

terraform destroy

変数やデータの値を確認・デバッグする

内部データ(変数、locals、outputs、resourceの属性など)を インタラクティブに確認・評価できるコマンド。
ステートファイルをもとに参照されるので「terraform apply」をしておく必要がある。

terraform console

Terraform の状態ファイル(terraform.tfstate)に保存された出力値を表示する

output ブロックに出力したい値を記述する必要がある。

terraform output 

リソースの依存関係をグラフで表示

依存関係をDOTフォーマットで出力する。

terraform graph > <FILENAME>

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?