はじめに
Raspberry Pi Picoの動作確認のためMicroPython、CircuitPythonでいくつか試してみた。
バージョン
MicroPython
rp2-pico-20210205-unstable-v1.14-8-g1f800cac3.uf2
CircuitPython
adafruit-circuitpython-raspberry_pi_pico-en_US-6.2.0-beta.1.uf2
Lチカ
オンボードのLED(GP25)ではなく、GPIO(GP2)を使用して外付けLEDを試してみました。
ソースコードはこちら。
(MicroPython用)
リセットボタン
Micro USBケーブルの抜き差しが不要になります。
I2C
SSD1306
I2C接続の単色有機ELディスプレイ(OLED)を試してみました。
ソースコードはこちら。
(MicroPython用)
(CircuitPython用)
ノラLEDバッジ (HT16K33)
HT16K33を2個使用して、8x8 LED Matrixを4個制御しているノラLEDバッジを試してみました。
ソースコードはこちら。
(MicroPython用)
USB MIDI
USB MIDIデバイス化を試してみました。GPIO(GP28)が押された場合にMIDI信号(NOTE ON)を送信して、macOSのGarageBandで音を鳴らしてみました。
ソースコードはこちら。
(CircuitPython用)
PIO
NeoPixel(WS2812B)をPIO(Programmable I/O)を使用して光らせてみました。
ソースコードはこちら。
(MicroPython用)
adafruitのneopixel.mpyライブラリを使用した例。
ソースコードはこちら。
(CircuitPython用)
USB HID
adafruitのUSB HIDライブラリを使用してキーボードとマウスの操作を試してみました。
Adafruit_CircuitPython_HID ライブラリをダウンロードし、CircuitPythonのライブラリに追加します。
「Adafruit_CircuitPython_HID-master\adafruit_hid」フォルダをラズパイPicoの「lib」フォルダにコピーします。
(参考)
キーボード
GPIO(GP28)が押された場合に「スペース」キーを送信するサンプルです。
ソースコードはこちら。
(CircuitPython用)
マウス
一定間隔、一定距離でマウスを移動させるサンプルです。Mouse Jiggler、Mouse Mover、スクリーンセーバーキラーと呼ばれる場合もあります。
ソースコードはこちら。
(CircuitPython用)