3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Seeed XIAO ESP32C3 を試してみた

Posted at

はじめに

XIAOシリーズにESP32-C3(RISC-V CPU、無線機能(Wi-Fi、Bluetooth® Low Energy))が搭載された製品(Seeed XIAO ESP32C3)が発売されたので、ノラバッジ(MINI LED BADGE)を対応するため、さっそく試してみた。

  • Seeeduino XIAO
  • Seeed XIAO RP2040
  • Seeed XIAO BLE nRF52840 (前回)
  • Seeed XIAO BLE nRF52840 Sense

  • Seeed XIAO ESP32C3 (今回)

2.jpg

注意点

  • アンテナが別 (付属しているアンテナをソケットに挿して使用する必要がある)
  • ピンヘッダが付属しない (ブレッドボードに挿して使用する場合は、別にピンヘッダを用意してハンダ付けする必要がある)
  • オンボードにLEDが付属しない (Lチカを試す場合は、別にLEDを用意する必要がある)

XIAO BLEのArduino IDE環境

基本的にSeeed Wikiを参照して手順とおりに実施すれば環境構築は完了します。

ボードマネージャのダウンロードサイズが大きく、かなり時間が掛かりました。
バージョンは2.0.4をインストールしました。(Wikiは2.0.3でした)

スクリーンショット 2022-09-19 17.23.14.png

USB接続で認識されるデバイス情報

$ system_profiler SPUSBDataType

USB:

    USB 3.0 Bus:

      Host Controller Driver: AppleUSBXHCISPTLP
      PCI Device ID: 0x9d2f 
      PCI Revision ID: 0x0021 
      PCI Vendor ID: 0x8086 

        USB JTAG/serial debug unit:

          Product ID: 0x1001
          Vendor ID: 0x303a
          Version: 1.01
          Serial Number: 10:91:A8:03:98:C0
          Speed: Up to 12 Mb/s
          Manufacturer: Espressif
          Location ID: 0x14300000 / 2
          Current Available (mA): 500
          Current Required (mA): 500
          Extra Operating Current (mA): 0

    USB 3.1 Bus:

      Host Controller Driver: AppleUSBXHCIAR
      PCI Device ID: 0x15d4 
      PCI Revision ID: 0x0002 
      PCI Vendor ID: 0x8086 
      Bus Number: 0x00

ボードの選択

「ツール」→「ボード」→「ESP32 Arduino」→「XIAO_ESP32C3」の順に選択します。

シリアルポートの選択

ボードの選択はmacOS環境を例に説明されていましたが、シリアルポートの選択はWindows環境を例に説明されていますので、少し異なる部分がありました。

「ツール」→「シリアルポート」→「/dev/cu.usbmodem14301 (ESP32S3 Dev Module)」の順に選択します。
(環境によって、usbmodemXXXXXのXXXXXの数字は変わる可能性があります)

100.jpg

Lチカ

Seeed Wikiの手順通りです。

3.jpg

BLEの動作確認

ノラバッジ(MINI LED BADGE)の対応機種

  • MDBT42Q (nRF52832)
  • M5Stick-C、M5Atom Lite、M5Atom Matrix (ESP32)
  • nRF52840 (前回)
  • ESP32C3 (今回)

nRF52840では新たなBLEライブラリ(ArduinoBLE) を使用する必要がありましたが、ESP32C3はESP32と同じライブラリ(ESP32 BLE Arduino)で問題ありませんでした。(ライブラリをインストールした訳ではなく、スケッチ例(サンプルコード)を見て判断しました)
I2Cの使用も問題ありませんでした。

チップ ライブラリ バージョン
nRF52832 Arduino BLEPeripheral 0.4.0
ESP32 / ESP32-PICO ESP32 BLE Arduino 1.0.1
ESP32 / ESP32-PICO NimBLE-Arduino 1.0.1
nRF52840 ArduinoBLE 1.3.1
ESP32C3 ESP32 BLE Arduino 不明

101.jpg

注意

ビルドした際にBLEPeripheral.hが見つからないエラーが出ました。コメントアウトすれば問題ありませんでした。

NoraPeri.h
// #include <BLEPeripheral.h>  // XIAO ESP32C3では不要

20220908_ESP32C3_HT16K33_788AS_01.inoは修正の必要はありませんでした。
ソースコードはGitHubに置きました。

1.jpg

最初、MINI LED BADGEの表示速度が速すぎる問題が発生しました。
CPUがRISC-Vに変更されたことに伴い、処理速度が速くなったと理解しました。

sleepの長さを調整することで、通常の表示速度にできました。

LEDBadgeアプリ(BLE)からの表示文字書き換えも問題ありませんでした。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?