2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

reTerminalで電力測定ボード(ADJTSB01)を動かす

Posted at

はじめに

reTerminalで電力測定ボードを使用してみました。

IMG_0056.jpg

reTerminalの初期設定

公式ページのとおりに初期設定を行います。

電力測定ボードを動かす

基本的に書籍の内容とおりで動作しました。
出力内容や手順が異なる点を中心に記載します。

I2Cの動作確認

reTerminalは最初からI2Cが有効化されています。
出力内容が書籍の内容と異なりますが、reTerminalでI2Cが使用されているため、3cと40が出力されれば問題ありません。

pi@raspberrypi:~ $ sudo i2cdetect -r -y 1
     0  1  2  3  4  5  6  7  8  9  a  b  c  d  e  f
00:          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- UU -- -- -- -- -- -- 
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- UU -- -- -- -- -- -- 
30: -- -- -- -- -- -- -- -- UU -- -- -- 3c -- -- -- 
40: 40 -- -- -- -- UU -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
70: -- -- -- -- -- -- -- --                         

出力1.jpg

gitコマンドのインストール

gitコマンドがインストールされていないため、サンプルプログラムの入手でエラーになります。
gitコマンドをインストールします。

pi@raspberrypi:~ $ sudo apt install git

電力測定値をグラフで表示する

出力2.jpg

単色有機ELディスプレイの動作を確認する

出力3.jpg

単色有機ELディスプレイに電力測定値を表示する

出力4.jpg

出力5.jpg

出力6.jpg

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?