はじめに
子供(息子)が某国立理系大学に入学して子育てが終わりに近づきつつある安堵感と同時に、野良ハックの正体がいつバレるか、ドキドキしている今日この頃です。
ガクガク((((°Д °;))))ブルブル
昨年(2023年)
昨年(2023年)は親の介護の足音について記事を書きました。
今年(2024年)
人生節目(結婚・出産・育児・介護)の経験談からの学び(複数人)を同人誌にまとめました。
FPGA (Xilinx)
学校の授業の演習(課題)で基板を触っています。見覚えのある文字列(ZYNQ、DIGILENT、XILINX、など)が目に入ってきます。
書籍も置かれていました。
FPGAはVerilog(論理回路ハードウェアを記述する言語)でプログラミングすることは知っていますが、実はまだ触ったことがありません。(・ω・)
DCモーターが動かない
Pmod端子に接続したトランジスタを使ってDCモーターを動かそうとしているが、動かないので理由を教えて欲しいと相談されました。
参考にするウェブページの情報と電子パーツ(抵抗、ダイオード、コンデンサ、ジャンパーケーブル、など)を渡して、動作の切り分けを行うように伝えました。
結果的に回路は問題なく、不良なジャンパーケーブルが原因でした。
AliExpressで電子部品を購入
欲しい電子パーツがあるのでAliExpressで購入したいと相談されました。
レーザーセンサーモジュール(送信機と受信機のセット)が欲しいとのことでした。
日本(秋月、千石、マルツ、aitendo、Amazon、など)では入手できず、AliExpressで購入するにはクレジットカードが必要なので困っていました。
レーザー光が目に入ると危ないので、リモコンで使われている赤外線LEDを使用することを提案しましたが、指向性が重要ということで、注意して使用することを約束した上で購入してあげました。後から話を聞くと、学校から貸与されていたモジュール(受信機のレーザー受光素子ISO203)が壊れたとのことでした。
さいごに
子供との会話の内容が趣味の電子工作の話になり、自分が知らない・分からない話も出てきそうです。現にFPGAやVerilogの相談をされたら答えられないと思います。子供から技術を教わる日も近そうです。