LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Node-RED MCU EditionでSensorノード (V2)を試してみた。(※2023年2月5日更新)

Last updated at Posted at 2023-01-22

はじめに

Node-RED MCU EditionのSensorノードがバージョンアップして(V2になって)、センサーデバイスやI/O、Busをプルダウンメニューで選択できるようになり、使いやすくなりました。

手順

Sensorノードのインストール手順は以前と同じです。

注意点

Node-RED MCU Editionで使用するnodered2mcuツールが更新されているため、Moddable SDKを再インストール、または、再ビルドする必要があります。

$ rm -rf ${MODDABLE}/build/tmp
$ cd ${MODDABLE}/build/makefiles/mac
$ make

動作確認状況

センサーデバイスの対応状況は以前と同じ状況です。

参考

MPU6886(定義がなかった)とLM75B(Busの値が間違っていた)は以下のプルリクで修正されました。

BMP280(動作しなかった)は以下のコミットで修正されました。

Sensorノード

フローエディタの左側のパレットに「MCU」カテゴリと「Sensor」ノードが表示されます。
見た目が少し変わりました。

sensor.jpg

※ 2023年2月5日更新
Sensorノード以外にもMCU用ノードが大量に追加されました。
neopixelノードもrpi-neopixelノードとは別になりました。

スクリーンショット 2023-02-05 21.40.57.png

Node-REDフローを作成する

「inject」ノードと「Sensor」ノードと「debug」ノードを使用し、以下のように接続します。

flow.jpg

Sensorノードを編集する

Sensorはプルダウンメニューから選択します。
I/OはBus NameとSpeedはフォームで値を入力し、Addressはプルダウンメニューから選択します。
Configureはフォームから値を入力します。

sensor_config.jpg

sht30_config.jpg

参考

I/OのBus Nameは値をinternalやhatに変更しても「default」表示に戻ってしまう不具合があります。(2023年1月23日時点)
ただし、flows.jsonには値が正常に保存されますので、動作には問題ありません。

Sensorノード (HC-SR04)

M5Atom liteとHC-SR04(超音波距離センサー)の組み合わせで動作確認しました。
HC-SR04はPulseWidth I/Oを使用しているため、M5Atom liteのデバイス定義ファイルにモジュールを追加設定する必要があります。
$MODDABLE/build/devices/esp32/targets/m5atom_lite/host/provider.js

____________________________2023-02-05_15.59.00.png

Node-REDフローを作成し、ビルド・インストールします。
injectノードを発火すると、Sensorノードで計測した距離がdebugノードに出力されます。

____________________________2023-02-05_15.45.08.png

スクリーンショット 2023-02-05 21.46.06.png

hc_sr04.jpg

neopixelノード

以前はrpi-neopixelノードを使用していましたが、ラズパイ用で変更できるPIN番号が限られていること、Node-REDのコアノードの一部に含まれていることから変更のハードルが高いこと(想像)から、Node-RED MCU用のneopixelノードへ変更されました。

M5Atom Matrixで試してみました。
neopixelノードのプロパティを開き、Pinの「?」を削除する必要があります。
(削除すると、デバイス定義のneopixel設定が有効になる)

216818322-4c556087-3b18-4baf-bba2-6ac85036ef3d.png

216818338-c0df3554-fdce-47ea-b4c3-1aea309279ae.png

表示するLEDの個数に不具合がありましたので、修正プルリクエストを上げています。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0