構成
- Windows 10
- VirtualBox 5.2.16
- Vagrant 2.0.2
- Ubuntu 18.0.4 LTS
Virtualboxのインストール
- 本家サイトからVirtualbox platform packagesをダウンロード
- 取得したパッケージをインストール
- 本家サイトからVirtualbox Extension Packをダウンロード
- 取得したパッケージをインストール
Vagrantのインストール
- 本家サイトからVagrantをダウンロード
- 取得したパッケージをインストールし、OSを再起動
- 動作確認
コマンドプロンプト
C:> vagrant -v
Vagrant 2.0.2
Ubuntu 18.04 LTS をインストール
・本家サイトのBox検索でゲストOSを検索
・任意の場所にゲストOSの起動ディレクトリを作成
コマンドプロンプト
C:> mkdir C:\data\Vagrant\Ubuntu18
C:> cd C:\data\Vagrant\Ubuntu18
・Vagrantfileのテンプレート作成
※以下の初期化コマンドは検索したBoxのページの「New」タブに記載されている
カレントディレクトリにVagrantfileのテンプレートを作成する。
コマンドプロンプト
カレントディレクトリにVagrantfileのテンプレートを作成する(ベンダー名/Box名)
C:\data\Vagrant\Ubuntsu16> vagrant init pristine/ubuntu-budgie-18-x64
・Vagrantfileをエディタで編集する
※以下の編集内容は検索したBoxのページの「Vagrantfile」タブに記載されている
Vagrantfile
Vagrant.configure("2") do |config|
config.vm.box = "pristine/ubuntu-budgie-18-x64"
end
必要があれば以下のコメントアウト部分を編集してGUIを有効にしたり、VMのメモリを増やす。
Vagrantfile
# config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
# # Display the VirtualBox GUI when booting the machine
# vb.gui = true
#
# # Customize the amount of memory on the VM:
# vb.memory = "1024"
# end
VMを起動する(VMはVirtualBoxを指定)
※初回はVMイメージのダウンロードに時間がかかります。
コマンドプロンプト
C:\data\Vagrant\Ubuntsu18> vagrant up --provider virtualbox
VMの起動と停止
■VMを起動する。
コマンドプロンプト
C:\data\Vagrant\Ubuntsu18> vagrant up
■VM上のOSにSSH接続する。
慣例としてVagrantイメージのパスワードはvagrantとなっている。
- スーパーユーザー(root : vagrant)
- 一般ユーザー (vagrant : vagrant)
コマンドプロンプト
C:\data\Vagrant\Ubuntsu18> vagrant ssh
■VMを停止する
コマンドプロンプト
C:\data\Vagrant\Ubuntsu18> vagrant halt
■VMを再起動する
コマンドプロンプト
C:\data\Vagrant\Ubuntsu18> vagrant reload
おまけ:minimum構成のOSにGUIをインストールしたい場合
bash
sudo apt-get install xfce4
sudo add-apt-repository ppa:gnome3-team/gnome3
sudo apt-get update
sudo apt-get install gnome-shell
sudo apt-get install ubuntu-desktop
sudo apt-get install gdm
sudo dpkg-reconfigure gdm
再起動後、GUIが使えるようになる。