11
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ゾートロープを作ってみた(Geek Servo, ATOM Matrix, UiFlow)

Last updated at Posted at 2020-09-19

ゾートロープを簡単に作ってみました!

ゾートロープとは

日本語で回転のぞき絵と言って、スリットから覗くとパラパラ漫画のようにアニメーションする装置のことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%8D%E7%B5%B5

使うもの

ゾートロープの土台を作る

1.印刷する

こちらのPDFをダウンロードし、A4の紙にサイズ変更無しで印刷をしてください。

2.アニメーションを作る

1枚24x40mmのサイズで、10コマのアニメーションを書いてカットしてください。
作成するのが面倒な方は型紙のPDFにあるものをつかってください。
スクリーンショット 2020-09-19 18.37.32.png
回転アニメーションで10コマ→1コマに戻ってもなめらかに表示されるよう、繰り返しのアニメーションにするのがコツです。

トンボは下記のようにカットします。
IMG_6622.JPG

3.土台を作る

黒い画用紙に、印刷した型紙を貼り付け、赤い線でカットしてください。
スクリーンショット 2020-09-19 18.47.22.png

IMG_6618.JPG

切り取ったら、青い枠に作成したアニメーションを貼り付けて、写真のように組み立てます。
IMG_6600.JPG

3.モーターを回す

1.Atom MatrixをUiFlowで使えるようにする

下記記事を参考にしてください
https://qiita.com/youtoy/items/17739b7f4197a8d3fa4d

2.ブロックを配置する

図のようにブロックを配置してください
スクリーンショット 2020-09-19 18.55.49.png

3.配線

下記のように、ギークサーボとAtom Matrixを配線してください。

ギークサーボの線 ATOM Matrix
5V
オレンジ G25
茶色 GND

4. 組み立て

先ほど作成したゾートロープの土台をLEGOのパーツをうまく使って固定してください。
IMG_6721.JPG
IMG_6722.JPG

完成!

UiFlowの再生ボタンを押し、ピンクのハートが表示されたら、ハートを押してみましょう。
ハートの色が黄色に変わってモーターが回れば成功です!

11
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?