0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

自作キーボード1 レイアウト検討

Last updated at Posted at 2020-12-14

自作に至る前の余談

キーボード自作しようと思う前に、実は以下のキーボードを購入してみた。

AmazonでKinesis Advantage2

1週間は辛抱してみたのだが、なれるまでにどうにも時間がかかりそうだった。
キー幅が日本人には大きすぎると感じた。肩こりは楽になりそうだったが、指が釣りそうになるし誤タイプが多くてあきらめた。

自作キーボードキットで日本語配列の分割キーボードを探してるのだが、なかなか89キーを単純に2つに分割してくれたものが見当たらない、、

レイアウトイメージを可視化してみる。

こういうのが欲しいのだが、無い。

gammy_basic.png

※後々回路図を作っていくので、対応がつきやすいように番号を便宜上振った

(要点)

  • 癖のない一般的なキーピッチ、配列である
  • 日本語配列である
  • 一般的なテンキーレスを普通に左右に分割しただけで特殊な配列ではないこと
  • 「6」、「Y」、「B」は右手で押す
  • IME切り替えはトグルではなくMacのように「英数」、「かな」で独立したキー切替をする
  • キーキャップにかな表記はいらない
  • キーキャップに英語配列時の記号も小さく表記したい

という条件を満たす市販品がない。
少数派だが日本語配列の分割キーボードもあるにはあったが、
Home,End,PageUP,PageDown当たりの並びが特殊になってしまってたりする。

レイアウトは
http://www.keyboard-layout-editor.com/

で試行錯誤しながら作ったが、これめちゃくちゃ楽しい。
レイアウト思案し、何時間でも潰せてしまう。
github上でダイナミックに操作できるが、どうなってるんだコレ?作った人スゲーなと思った。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?