1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

自作キーボード12 基盤とスイッチはんだ付け

Posted at

ケースが到着したので基盤とスイッチのはんだ付けをまずは行う。

トッププレートへスイッチをはめ込む

IMG_20210111_210916.jpg

IMG_20210111_150142.jpg

トッププレートも3Dプリンタで自作したのだが、何とかキースイッチもはまった。
コンマ数ミリの誤差でカチッとすんなりとハマるか、親指が痛くなるぐらい押し込まないとハマらないかの違いが出てくると分かった。

3D CADで作図したときに3行目以降の穴のサイズが13.999mmとなってしまっていた。これがメッチャ固い。
スイッチ穴の径が14.0001mm(1,2行目だけ)の場合はカチッとスムーズにハマる。
たった0.0011mmの差ってこんなに大きいの!?って感じです。

赤軸と黒軸が混ざっているのは個人的に使いやすいと思った偏荷重の意図。
A,Z, Shiftキー, Ctrlキー, Winキー, スペースキーはCherryMX45g荷重の赤軸スイッチを使った。

それ以外は55g荷重のCherry軸互換のKailh黒軸(ちょっと安い)

ひたすらはんだ付け

IMG_20210111_210908.jpg

IMG_20210111_150924.jpg

キーボードテスターですべてのキーが反応するかチェックする。

一応全部OK

keytest.png

「全角半角」の切り替えキーの反応が奥まで押し込まないと反応しない時がある。
基盤やダイオード、はんだ付けは問題なさそうだが、スイッチ不良の可能性が高い。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?