業務でPython使ったコードを引き継ぎしそうな予感なので、セットアップ方法とかメモしとく。
手元のマシンのOS確認
Windowsをターゲットにしているのだが、社内でも微妙に32bitやWindows7が生き残っていたりしているので、一応事前に確認しましょ。(7か10かは関係ないけど)
折角なので?コマンドで調べる方法で紹介
- PowerSehll
$env:PROCESSOR_ARCHITECTURE
又は
(Get-WmiObject Win32_OperatingSystem).OSArchitecture
- コマンドプロンプト
echo %PROCESSOR_ARCHITECTURE%
PROCESSOR_ARCHITECTURE
で確認すると、32bitの場合はx86
、64bitの場合はそれ以外(AMD64
など)になる。
PowerShellの(Get-WmiObject Win32_OperatingSystem).OSArchitecture
で見ると、32ビット
とか64ビット
と表示されるので詳しくない人でもわかりやすい。
Pythonのインストール
インストーラのダウンロード
-
ここから任意のバージョンを選んでクリック
開発の都合とかがなければ最新バージョンで。(記事執筆時点ではv3.7.3) - ページ下のほうにスクロールすると、環境別のダウンロードリンクリストがある
今回はWindows対象なので、調べたシステムのbit数が32bitだったら、Windows x86 *** installer
、64bitだったらWindows x86-64 *** installer
を選んでダウンロード。
***
のところは3種類あり、次のような違いがある。
種類 | 説明 |
---|---|
enbeddable zip file | zipパッケージ版。作成するアプリに実行環境として埋め込む時などに使うもの |
executable installer | オフライン環境のPC向けのインストーラ。当然だがこのインストーラのダウンロードする時点ではインターネット接続が必要。 |
web-based installer | オンライン環境のPC向けのインストーラ。インストール中に必要ファイルをダウンロードしながら進むので、環境構築時に対象PCがインターネットにつながっていないと使えない。 |
基本的にはweb-based installer
でいいと思う。自身の環境を見返して、上表の説明と合わせて選べばいい。
インストール
基本的にはダウンロードしたインストーラを実行して、Install Now
をクリックするだけ。
特別な事情がなければAdd Python 3.7 to PATH
にチェックを入れておいたほうがいい。
そのままプログレスバーが出て、しばらくすると上記の完了メッセージが出てインストール完了する。
なお、デフォルト設定では、カレントユーザ(インストール中のログインユーザ)向けにしかインストールされないので、PCのユーザ全体に向けてインストールする場合は、Customize installation
を選ぶ。
HelloWorldを表示してみる
PowerShellかコマンドプロンプトでPython
と打って起動してみる。
こんな画面になればOK。
対話型なのでこのままコマンド的に打っていけば実行されるが、実用上は.py
のテキストファイルにコードを書いて実行していくので、適当なエディタ(VSCodeなど)で以下のコードを書いてhelloworld.py
として保存する。
import time
print("Hello World!!")
time.sleep(5)
PowerShellかコマンドプロンプトでhelloworld.py
を作ったディレクトリに移動して、python helloworld.py
を実行すると、画面にHello World!!
が表示されて5秒後に次の入力受付になる。
*.py
ファイルを直接起動することもできる。この場合はデフォルトでPythonターミナルが起動して表示された後、5秒後にターミナルが消える。
終わりに
とりあえずpythonのインストールとおなじみの確認方法をまとめた。
pipを使ったパッケージの追加とかもそのうち記事にして、今後の引継ぎとかではこの記事見せればOKみたいにしたいなぁ…