0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Next.js 「Entire page deopted into client-side rendering」の解決方法

Posted at

皆さん、こんにちは。

今回は「Next.js 「Entire page deopted into client-side rendering」の解決方法」について紹介させていただきます。

Next.jsのプロジェクトで以下のような警告を見たことはありますか?

Entire page /login deopted into client-side rendering.
https://nextjs.org/docs/messages/deopted-into-client-rendering /login

これはページがNext.jsのServer-Side Rendering(SSR)からClient-Side Rendering(CSR)へ強制的に切り替わった(deopted)ことを示しています。

原因

主な原因としては以下のような場合があります。

  • SSR中にクライアント専用機能(ブラウザAPIなど)を使用してしまっている。
  • 動的インポート時に「use client」ディレクティブが付いたコンポーネントを誤って取り込んでいる。

解決方法

この警告を解決するための方法を2つ紹介します。

コンポーネントをクライアント専用として明示する

対象となるコンポーネントファイルの最上部に以下のように記述します。

'use client';

export default function LoginPage() {
  return (
    <div>
      {/* ログインページのロジック */}
    </div>
  );
}

これにより、このコンポーネントがクライアント側でのみレンダリングされることをNext.jsに明示的に伝えることができます。

クライアント専用ロジックを動的インポートでロードする

Next.jsではSSRとCSRを明確に区別するために、クライアント専用のコンポーネントを動的インポートすることで対応できます。

import dynamic from 'next/dynamic';

const ClientOnlyComponent = dynamic(() => import('../components/ClientOnlyComponent'), {
  ssr: false,
});

export default function LoginPage() {
  return (
    <div>
      <ClientOnlyComponent />
    </div>
  );
}

この方法を使えば、SSR中にクライアント専用コードの実行を回避できます。

まとめ

Next.jsのSSR機能を最大限に活用するためには、常にサーバーレンダリング段階で実行不可能なクライアント専用機能の使用に注意を払う必要があります。上記の方法を活用して、CSRへの強制切り替え問題を効果的に解決できます。

今日は以上です。

ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?