LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

MacOS Venture でVirtualBox環境構築から起動まで

Posted at

はじめに

自己学習の一環として、自身のPCにてVirtualBox(CentOS)の環境構築を行おうとしたところ、下記のようなエラーが発生しました。

同じような症状が出た方は、参考になるかと思い書き留めします。

スクリーンショット 2023-04-27 15.33.51.png

環境

  • PC:MacBook Pro 2020
  • OS:MacOS Ventura13.3.1
  • ソフトウェア:VirtualBox6.1.36 → VirtualBox7.0.8
  • ディストリビューション:CentOS7

エラー原因

VirtualBox6がMacOS Venturaに対応していないことが原因のようです。

VirtualBox7であれば対応しているようなので、Venturaを使用している方はVirtualBox7を使用しましょう。

構築手順

VirtualBoxCentOS7をダウンロード

リンクよりVirtualBox及びCentOSをダウンロードする。ダウンロード箇所は下記赤枠の通り
スクリーンショット 2023-05-03 15.49.41.png
スクリーンショット 2023-05-03 15.50.24.png

②VirtualBoxを起動し、環境を新規作成

VirtualBoxをインストールし、起動。「新規」から仮想マシンを新規作成する。
注意点としては、ISO Imageに①でダウンロードしたCentOSを選択、「Skip Unattended Installation」にチェックを入れる。(下記画像参照)
CPU、メモリ、ドライブのサイズは用途に合わせて調整する。
スクリーンショット 2023-05-03 17.00.48.png

③CentOSをインストールし、起動

VirtualBoxでCentOSを選択し、起動するとインストール画面に進むので、下記赤枠よりインストールする。
スクリーンショット 2023-05-03 17.15.49.png

「インストールの概要」では下記下記赤枠三箇所を設定し、「インストールを開始」を押下する。
 ・ソフトウェアの選択 → ベース環境でサーバー(GUI使用)を選択し完了 ※GUI操作でなければ変更可
 ・インストール先 → インストール先を確認して完了
 ・ネットワークとホスト名 → Ethernet(enp0s3)をオンにして完了
スクリーンショット 2023-05-03 17.32.46.png

インストール中にROOTパスワードとユーザー作成をする必要があるので、任意のユーザー、パスワードを設定する。
スクリーンショット 2023-05-03 17.49.15.png

ライセンスの同意して設定の完了を押下する。以降は画面通り手順で起動できます。
スクリーンショット 2023-05-05 18.23.04.png

④画面のサイズを変更

赤枠)View→Virtual Screenから変更、もしくは(青枠)設定→ディスプレイ→解像度から画面サイズを変更することができる。
スクリーンショット 2023-05-05 18.32.46.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0