3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Qiita記事を詳細に検索する2つの方法

Last updated at Posted at 2023-05-29

概要

私が使うQiita記事を詳細に検索する2つの方法を紹介させて頂きます。

オプションで検索

基本的な使い方

私がQiita記事を詳細に検索する1つ目の方法として、オプションで絞り込んで検索する方法が御座います。

例えば自分の記事だけで絞り込みたい場合、Qiita検索フォームにuser:ユーザー名と入力し検索します。
例として私の場合は、このようになります。

グルーピング

タグとユーザーは以下のように,で区切り、複数のキーワードをグルーピングして検索する事も可能です。

  • ユーザー
    例: user:user1,user2
  • タグ
    例: tag:Rails,JavaScript

複合オプションを活用

当然、オプションを掛け合わせて検索することもできます。
その場合は以下の様に記述いたします。

例: user:user1 tag:Rails,JavaScript

タグの種類

タグの種類は、Qiitaヘルプに掲載されている「検索時に利用できるオプション」から引用し掲載致します。

オプション 説明
title:Git タイトルに「Git」を含んでいる
body:Ruby 本文に「Ruby」を含んでいる
Ruby OR Rails 本文に「Ruby」または「Rails」を含んでいる
code:function コードに「function」を含んでいる
tag:Rails タグに「Rails」を含んでいる
tag:Ruby,Rails タグに「Ruby」または「Rails」を含んでいる
-tag:Ruby 「tag:Ruby」を含まない
user:qiita 記事が「qiita」によって作成された
org:qiita-inc 記事が「qiita-inc」のOrganizationに紐付いている
stocks:>3 記事が「3件」より多くストックされている
created:>2023-02-22 記事が「2023-02-22 以降」に作成された
updated:>2023-02 記事が 「2023-02-01 以降」に更新された

Qiigle

Qiita記事を詳細に検索する2つ目の方法として行っているのが、Qiigleというサービスを使用する方法です。
詳しくは以下の記事を参照頂きたいのですが、細かい絞り込みや自分の記事にも簡単にアクセスする事ができます。
【Qiigle】というQiitaの記事を検索するサービスを作りました

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?