GitBucketはオープンソースのGitサーバです。Scalaで実装されています。GitHubやBitBucketのような感覚で利用でき、かつ、Javaが入ってる環境であれば簡単に使えるので、イントラでのホスティングなどに便利です。
自分は開発でGitが導入される前、お試し環境として使ってたりしました。
Jenkinsのメール通知にSendGridを利用するで書いたのと同じように、今回はGitBucketでSendGridを設定していきます。
GitBucketの利用は、リリースページからwarを取得してjavaコマンドで起動するだけです。
java -jar gitbucket.war
Jenkins同様お手軽ですね。
localhostの8080で接続します。右上の「Sign up」を選択します。
ログインできたら右上のアイコンから「System administration」を選択します。
「System Settings」メニューの一番下へ移動します。
チェックを入れて、必要情報を入力します。ここに参考情報はあります。
情報を入力後、メールが送信できるか右下のテキストにテストメール送信先アドレスを入力して「Send」を押します。
成功するとダイアログがでます。(失敗すると例外エラーなどが上図の画面で表示される)
問題がないことを確認したら、SMTPの上にある「Send notifications」にチェックを入れます。これで色々とメールが飛びます。
内容はこんな形で(Markdownで書けば)ちゃんとHTMLになってます。
プルリクなどでも飛ぶので便利です。