6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【Ruby on Rails】アプリケーションをGitHubへ上げるまで

Posted at

はじめに

GitHubアカウントを登録していることが前提。

GitHubにリポジトリ作成

まず、GitHubにリポジトリを作成。
画面右上「 + 」の横にある▽をクリックし、「New repository」を選択。

必要項目を入力、選択した後「Create repository」ボタンを押下。

公開鍵・秘密鍵の作成

鍵を入れるフォルダに移動。

$cd ~/.ssh

鍵を生成。

$ssh-keygen -t rsa

公開鍵をGitHubへ登録

GitHubのSSH and GPG keysの画面を開く。

画面右上の「New SSH key」のボタンを押下。

「Title」に公開鍵名、「Key」に公開鍵の内容を入れる。
・公開鍵名
・公開鍵の内容
 下記のコマンドにて公開鍵の全取得が可能。クリップボードへコピー。

$ cat ~/.ssh/id_rsa.pub

接続確認

下記のコマンドを打って、接続が上手くいっているか確認。

$ ssh -T git@github.com

~省略~

Hi (account名)! You've successfully authenticated, but GitHub does not provide shell access.

上記の文言が返ってきたら接続完了。

GitHubに上げる

Railsアプリケーションのルートディレクトリに移動。
下記のコマンドで、新しいリポジトリの初期化。

$ git init

下記コマンドを実行し、プロジェクトのファイルをリポジトリに追加。

$ git add -A

GitHubをリポジトリのoriginとしてGitの設定ファイルに追加。
GiitHubのユーザー名、対象となるアプリケーション名で置き換え。

$ git remote add origin git@github.com:ユーザー名/アプリケーション名.git

GitHubへプッシュ。

$ git push

GitHubで修正がプッシュされているか確認。

6
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?