概要
ついに日本でもChromebookの発売が決まりました。
ということで、輸入版のChromebookにUbuntuを入れた(デュアルブート)際に予想以上に苦戦したので、参考になればと思いログを残します。
と言っても主にこの辺とかこの辺とかに書かれている通りの内容が大半です。
ちなみにChromebookで動かすUbuntuはChrubuntuと呼ばれているらしいです。
追記
- (2014/11/22) この記事は2014年7月時点に書いたものです。日本では7月に企業向けに、11月に個人向けにChromebookが発売されましたが、本記事ではUS版のChromebookを対象としています。日本でも個人向けに最初に発売されたモデル(AcerC720)でのインストール手順なので、日本版では使えないなんてことは無いかと思いますが、日本版では動作確認はしておりません。
環境
Acer C720のメモリ2GB/SSD16GBモデル
インストール
上記のページやこちらのページを参考にdeveloperモードに入ります。
- ESC + Refresh (F3の位置にあるキー)を押しっぱなしで起動
- 白い画面が立ち上がったらCtrl+dを押して確認画面でEnter
- 再起動するので再び白い画面でCtrl+d
- ChromeOSが起動したらCtrl+Alt+->(F2の位置にあるキー)を押してchronosというシェルに入る
- chronosユーザで入ってsudo suしてから以下のコマンドを実行
crossystem dev_boot_usb=1 dev_boot_legacy=1
(多分dev_boot_usb=1は不要)
- 続いて以下のコマンドを実行
curl -L -O http://goo.gl/9sgchs; sudo bash 9sgchs
- 画面の指示に従っていくと再起動するので再びchronosに入って上記と同じコマンドを実行
- 1-2時間ほどで実行が終わると再起動するので今度は白い画面でCtrl+lをクリックするとChrubuntuが起動する。
(Ctrl+dだとChromeOSが立ち上がります。)
不具合修正
ここまででChrubuntuが動くことは動きますが、起動が遅い(数分掛かる)、スタンバイできない(カバー閉じた時などに電源停止になってしまう)、タッチパッドが反応しない等の問題があるため修正します。
- 以下を実行してkernelのバージョンをChromebookでの安定版にする
wget -c http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v3.13.11-trusty/linux-headers-3.13.11-031311_3.13.11-031311.201404222035_all.deb
wget -c http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v3.13.11-trusty/linux-headers-3.13.11-031311-generic_3.13.11-031311.201404222035_amd64.deb
wget -c http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v3.13.11-trusty/linux-image-3.13.11-031311-generic_3.13.11-031311.201404222035_amd64.deb
sudo dpkg -i linux-headers-3.13.11* linux-image-3.13.11* .deb
上記が無かったら以下から該当するファイルを取ってくる
http://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v3.13.11-trusty/
- 以下のようなファイルを作成
#!/bin/sh
# File: "/etc/pm/sleep.d/05_sound".
case "${1}" in
hibernate|suspend)
# Unbind ehci for preventing error
echo -n "0000:00:1d.0" | tee /sys/bus/pci/drivers/ehci-pci/unbind
# Unbind snd_hda_intel for sound
echo -n "0000:00:1b.0" | tee /sys/bus/pci/drivers/snd_hda_intel/unbind
echo -n "0000:00:03.0" | tee /sys/bus/pci/drivers/snd_hda_intel/unbind
;;
resume|thaw)
# Bind ehci for preventing error
echo -n "0000:00:1d.0" | tee /sys/bus/pci/drivers/ehci-pci/bind
# Bind snd_hda_intel for sound
echo -n "0000:00:1b.0" | tee /sys/bus/pci/drivers/snd_hda_intel/bind
echo -n "0000:00:03.0" | tee /sys/bus/pci/drivers/snd_hda_intel/bind
;;
esac
- 実行権限の付与
sudo chmod +x /etc/pm/sleep.d/05_sound
- /etc/rc.localの
exit 0
より上に以下を追記
echo EHCI > /proc/acpi/wakeup
echo HDEF > /proc/acpi/wakeup
echo XHCI > /proc/acpi/wakeup
echo LID0 > /proc/acpi/wakeup
echo TPAD > /proc/acpi/wakeup
echo TSCR > /proc/acpi/wakeup
echo 300 > /sys/class/backlight/intel_backlight/brightness
rfkill block bluetooth
/etc/init.d/bluetooth stop
- grubファイルを編集
# 以下の行を
# GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
# 以下のように書き換える
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash tpm_tis.force=1"
- 以下を実行
sudo update-grub
sudo update-grub2
- 再起動
reboot
- 以下を実行
wget https://raw.githubusercontent.com/raouldc/c720-touchpad-patches/master/install.sh
取得したファイル内のカーネルのバージョン(3.XX.X)を3.13.11に変更します。
- 実行
sudo sh install.sh
- 再起動
reboot
キーボードの割り当て変更
いくつかのキーが使えないためxbindkeysを使ってキーを割り当てます。
今回は個人的に不便だったDeleteキー、PageUp/Down、Home/Endを割り当てました。
- 必要なツールのインストール
sudo apt-get install xbindkeys xdotool
- 設定ファイル作成
"xdotool keyup control+BackSpace; xdotool key Delete; xdotool keydown control"
control+BackSpace
"xdotool keyup control+Left; xdotool key Home; xdotool keydown control"
control+Left
"xdotool keyup control+Right; xdotool key End; xdotool keydown control"
control+Right
"xdotool keyup control+Up; xdotool key Prior; xdotool keydown control"
control+Up
"xdotool keyup control+Down; xdotool key Next; xdotool keydown control"
control+Down
- xbindkeysの再起動
killall xbindkeys
xbindkeys &
以上です。
参考になれば幸いです。