LoginSignup
5
6

More than 5 years have passed since last update.

Ext2FsdでWindowsからLinuxのExt4パーティションにアクセスする

Last updated at Posted at 2017-06-17

はじめに

私の環境はWindows7とLinux(CentOS)のデュアルブートにしている。

LinuxからWindowsパーティションの読み書きはntfs-3gで特に問題なくアクセスできるが、WindowsからLinuxパーティションを読み書きする方法については最新の情報が少ないので、インストール方法と基本性能について調べた。

・スペック
OS : Windows 7 Professional SP1
CPU : Intel Core i5-2300 (2.8GHz)
HDD : Seagate ST1000DM003 (1TB, 7200rpm, SATA/600)

インストール

Ext2fsdは、Webページ上の情報が若干古いが、最新版はSourceForgeからダウンロードできる。

・ダウンロード
自己解凍形式のインストールは何となく嫌なので、現時点の最新版Ext2Fsd-0.68.zipをダウンロードした。

・インストール
Ext2Fsd\Documents\readme.txtの終わりの方の How to install
を参照。

  1. 解凍したファイル中のExt2Fsd\Setup\Setup.batを実行
  2. コマンドプロンプトを管理者として実行
  3. コマンドプロンプトでnet start ext2fsdを実行

・マウント
管理ツールExt2Fsd\Setup\Ext2Mgr.exeを実行。
→上段のボリューム一覧からマウントしたいEXT4パーティションを選択
→Toolsメニュー→Mountpoint Management
→Addボタン

  • drive lettter: L
  • Mount via DefineDosDeviceのみチェック

ドライブLにExt4ファイルシステムがマウントされ読み書き可能になる!

性能測定

・ダウンロード
CrystalDiskMarkを使用する。例によってポータブル版をダウンロードした。

・性能測定
OSが64bitのWindows7なので64bit版CrystalDiskMark5_2_1\DiskMark64.exeを実行。
ドライブLについて1GB×5回で測定。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

   Sequential Read (Q= 32,T= 1) :   172.617 MB/s
  Sequential Write (Q= 32,T= 1) :   172.933 MB/s
  Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) :     2.142 MB/s [   522.9 IOPS]
 Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) :     1.576 MB/s [   384.8 IOPS]
         Sequential Read (T= 1) :   171.978 MB/s
        Sequential Write (T= 1) :   171.562 MB/s
   Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) :     0.708 MB/s [   172.9 IOPS]
  Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) :     1.549 MB/s [   378.2 IOPS]

  Test : 1024 MiB [L: 1.6% (5.5/333.0 GiB)] (x5)  [Interval=5 sec]
  Date : 2017/06/17 20:11:13
    OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

・比較
NTFSのドライブEの結果は次のとおり。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

   Sequential Read (Q= 32,T= 1) :   200.151 MB/s
  Sequential Write (Q= 32,T= 1) :   196.868 MB/s
  Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) :     1.673 MB/s [   408.4 IOPS]
 Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) :     1.381 MB/s [   337.2 IOPS]
         Sequential Read (T= 1) :   199.853 MB/s
        Sequential Write (T= 1) :   198.195 MB/s
   Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) :     0.530 MB/s [   129.4 IOPS]
  Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) :     1.398 MB/s [   341.3 IOPS]

  Test : 1024 MiB [E: 51.9% (151.9/293.0 GiB)] (x5)  [Interval=5 sec]
  Date : 2017/06/17 19:53:12
    OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

・ハードディスクの情報
CrystalDiskInfoを使用する。例によってポータブル版をダウンロードした。

OSが64bitのWindows7なので64bit版CrystalDiskInfo7_0_5\DiskInfo64.exeを実行。

----------------------------------------------------------------------------
 (1) ST1000DM003-1CH162
----------------------------------------------------------------------------
           Model : ST1000DM003-1CH162
        Firmware : CC49
   Serial Number : ********
       Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/1000.2)
     Buffer Size : 不明
     Queue Depth : 32
    # of Sectors : 1953525168
   Rotation Rate : 7200 RPM
       Interface : Serial ATA
   Major Version : ACS-2
   Minor Version : ACS-3 Revision 3b
   Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
  Power On Hours : 27478 時間
  Power On Count : 161 回
     Temperature : 33 C (91 F)
   Health Status : 正常
        Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
       APM Level : 8080h [ON]
       AAM Level : ----
    Drive Letter : C: D: E: L:

・評価
ローカルNTFSの8割以上の性能が出ているので十分使えるという印象である。

以上

5
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
6