LoginSignup
6
4

More than 5 years have passed since last update.

個人ノート:Steve Mellorさんの講演 「Innovation with IoT : Internet of Thingsが世界を変える」

Last updated at Posted at 2015-10-09

2015年10月3日(土)Industrial Internet ConsortiumSteve Mellorさんが
IoTあるじゃんさんの企画 で日本マイクロソフトで講演にされました。

これは、私の私的ノートです。
繰り返しですが、このページは公式でもなんでもありません。私的ノートです。
また、私プロの翻訳家ではありません。
一小市民として、IICという組織の存在とその意味を習って、行ってよかったな、と思ったのでシェアします。

使ったもの:今回はナシ。ノートPC。電車賃。

現場からまんまのTranscript英語の汚い元ノートは、いつもどおりGithubにいます


Capture.JPG

イントロでは「IoT」とは何か?という問いかけをします。
そしてIoTの未来と、特にIndustrial Structureにおいての意味、
そしてIndustrial Internetとは何か Industrial Reference Architectureとは何か、
特にIndustrial Internetが際立って重要であること、
Industrial Internet Consortiumが何をしているのか、ということを今日話したいとおっしゃりました。
会場であるMicrosoftも、会員だとのこと。

Working Groupというのが中にいくつかあり、会場の人にWorking Groupに参加してTest Bedsの例を見てほしい、
という話をしたところで、会場に聞きました。
「IoTという言葉を知っている人」? ←たくさん手を上げます
「Industrial Internet という言葉を知っている人」? ←6人くらい?
「Test Bedsという言葉を知っている人」 ←?見えませんでした。
大体分かったありがとう、と本題に入ります。 

Industrial Internetについてのお話

Capture2.JPG

Wave1 産業革命
 産業革命は動力を様々な場所へつなげていった。
 と、同時に農村に住む生産業の人たちと町に住む人たちのつながりを断ち切ることもした。
 
Wave2 Interent 革命
 90年代にURLが生み出されて、単純にドキュメント同士をつなげていったが、
 URLを発明したCERNの人たちでも、
 それで飛行機のチケット買ったり、タクシーをUBERで呼ぼうとは思ってはいなかった。

Wave3 IoTは再び二つ(生産業と都会就業者)の産業をつなげる。
 IICにはバズワードがたくさんあるが、基本的なところでは、今はセンサーも安くなり通信料も安い。
 ただ、日本に来て自分の携帯が使えなかったのは全くガッカリだったけど!(ジョーク)
 機械とセンサーだけではなく、機械が機械と通信をしはじめた。しかもその機械はそれぞれネットにつながっている。
 そしてそれぞれ機械が他レイヤにデータを保存する。もっと重要なのどのようにそのデータを使うかということで、
 マシンの落ちた時のデータが、マシンの落ちる条件の予測に役立ち、制御を改善する。

計算能力の低価格化によっておこったことにより、現実世界の正確なモデルを作り出すことができるようになった。
(ここまで過去の話)

インダストリアル・インターネットとは何か?

ここで What is the Industrial Internet? インダストリアル・インターネットとは何か?の定義の話です。
公式では:

The Industrial Internet applies “internet thinking” to industrial settings, covering the non -consumer side
of the internet of things. It connects smart machines and devices and people at work, leading to better
decision making through advanced analytic that result in transformational business outcome

とありますが、鍵となるのは2つだけです。
1. "transformational business outcomes." ビジネスの結果を改善する。
2. What it mean industry. What is Industrial Operation? 産業にとって何を意味するか?

ここでいろいろなIoTデバイスのスライドを見せます。
この中に似たような技術の動機(Technology Drivers)があります。
一方で、異なったビジネスの動機(Business Drivers)があります。

Capture3.JPG

消費者にとっては、ある程度の適度な質のものでよいのですが、事業者にとってはサービスの質を保証しなければなりません。
似たように消費者にとってはセキュリティは、まあ重要ですが、それほどでもなく、しかし事業者にとっては重要です。化学プラントがハックされたりしたら大変ですから。
また、消費者にとってはリーズナブルな価格帯でなければいけません。一方で事業者でのコストは低い方がいいかもしれませんが、投資を選ぶこともあります。リーズナブルで効率的なものを選んでいけば、事業はよりよいリターンを望めます。

GDPへの影響

GDPのGrowthにIndustrial Internetどれだけ関わっているか
新しい製品に投資する意味 How big is this opportunity(どれぐらいこのチャンスは大きいのか)
ここでGEが2002年に作ったという図を見せてくれます。

Capture4.JPG

IoTに関心のある人なら見た事があるかもしれない図です。まず、文字が小さすぎて読めないね! (joke)

次に、どうでもいい話をしている。ここにあるのはただの推量ですから。
世界のGDP成長の推定をしようとしている。一番下の紫のところが重要。
一番上で、発展途上国と先進国二つに分けて、それをもっと細分化している。この一つ一つの枝が、Industrial Internet「もしかしたら」影響されるかもしれない分野ということになる。

全体のGDP成長の合計、つまり紫の部分の合計は46%というわれている。たとえその46%が実現できなかったとしても、その半分だったとしても、それでもすごい量になる。
ここで、日本の鉄道でのIndustrial Internet導入されたら、たとえそれが1%の向上でも、
3.2兆円の生産性向上。
Capture5.JPG
アメリカの交通事故での数も大きいという話。1%だけの改善でも、
ずいぶんと各自の負担が楽になるという話(数字はBottom Upで計算されたもの)
Capture6.JPG
グーグルの自動操縦車は何万キロともう走っているが、一度しか事故を起こしていないし、その一度は人間のエラーだった。

ヘルスケアの部門ではIndustrial Internetの影響はもっと大きくなる。
Capture7.JPG

Massachusetts 州の病院で、呼吸器と酸素メーターのアラームを接続することにした。
たとえば、小さな子供で、このような機器につながれていると、動き回ったりしてすぐとれてしまう。そうするとアラームが鳴る。もし病気の子供を心配している両親だったらナースが来ることを期待するかもしれないけど、実際にはそうなはらない。なぜかというと、それはいつも起こることだから。
そこでこの二つをつなげて、外れてから30秒はアラームを鳴らさないようにした。もし一つだけならアラームは鳴らさない。ナースステーションに静かに「直してください」とメッセージが飛ぶだけ。もし、二つとも外れたらアラームを鳴らす。
これでナースの効率が上がった。
もしこのように、心臓機器、薬のレベル、グルコース・レベルなどをすべてつなげたら、どんな可能性があるか想像つかないか?

IICのミッション(ここから本題)

では何がこの成長の邪魔をしているのだろう?
違う技術ジャンルでは、違う言葉を話す。大学研究室とビジネスでも違う言葉を話す。
Capture8.JPG
この込み入った線をみてごらん。これが全部つながらない。違う言葉のせいで。
技術屋とエンジニ屋は違う言葉を話す。これらの言葉の違いが、GDPの伸びの邪魔になっている。

IICのミッション:
Capture9.JPG

一番大事なところは、最後の3単語だけで、"Transformation businesses outcomes." というところ。

18か月前は、ATT, CISCO, GE, IBM, INTELが最初参加していたが、今では200以上の企業が参加している。
Capture10.JPG

ここで指摘したいのはいろいろな日本の企業も参加しているということ。
(HitachiとかFujitsuがあることを指さす)これらの企業は皆グローバルで活躍している企業で、
実際FujitsuのIICの代表者は、フランス人でカルフォルニアに在住している。

もっと日本の、中小企業も参加してもらいたいと思っている。

IICは何をしているか。

全ての重要なIoTにはその分野での特殊な知識が必要になる。

Capture11.JPG
1. コラボレーション … IICはエコシステムを調整して提供します。
2. 相互操作性 … IICは技術リファレンスやオープンスタンダードを提供します。
例えば、IoTはいろいろな名前を持ちます。IoE(Internet on Everything)とも呼ばれます。
最初はそれでもいいのですが、このままでは市場での混乱をもたらします。
共通言語をつくれば、相互操作性やオープンスタンダードの提供が簡単になります。
例えば、私はPowerpointのスライドが好きですが、これはオープンスタンダード上では走りません。

3. 実験 … 新しいシステムは新しいリスクがあります。
4. 新しいビジネスモデル

IICの活動

上のスライドの右側を説明します。
Capture12.JPG

[1] Eco System (3つのメンバーで構成されます)
 1.パートナーシップ (大きな企業と中小企業)
 2.リーダーシップの考え方 
 3.異なる産業での縦方向の関係をまとめる
   ‐プラットフォーム低いレベルででの必要な事項を挙げる
   ‐共通の知識と解決法を見つけて、言葉が多すぎる状況を避ける

[2] オープンなエンジニアリング・テクノロジー
 1.相互操作性を確保できる
 2.オープンで安全なプライベート構造の作成
 3.その大まかな構造作成について、100ページの文書を作った。

[3] Test Bedsについて
 テスト、構造の作成、スタンダードやどのように使うかをテストしないといけない。

こうすることによって、
 革新的な製品、サービス、方法論を合わせて プロセスが生まれる。

IIC Working Groupについて

Capture13.JPG

  • マーケティングのWorking Group・・・Eco Systemについて注力しています。ヘルスケア、エネルギー小売業、リーダーシップの考え方やマーケティングやセキュリティについて議論します。

  • 技術Working Group (オープンなエンジニアリング・テクノロジー) Capture14.JPG

  • 安全性のWorking Group (オープンなエンジニアリング・テクノロジー)
    オープンで安全なプライベート構造 (さっきもこの言葉言いました)
    分散されたデータの管理と、相互操作性は、実際のところ産業の分析とデータを集めることの意味が重要。

  • TestBeds

今日ここに集まってる方は技術者が多いと思いますので、
真ん中の2点(技術と安全性のWorking Group)について特に話したいと思います。

Technology Working Group

「現行のスタンダードからオープンで中立で国際的に同意のとれる組織から、スタンダードを選び出し、そのエコシステムを構成する関係の深い技術をレビューすることにより産業インターネットを促進することにより共通した構造を定義、開発する。」
Capture15.JPG

今のところ、赤いボックスのところまでIICでやりました。
1. 使用できる実際の例 Use cases 
2. フレームワーク Framework
3. 要素を特定する Identify elements
4. リファレンス構造 Reference architectures
5. 技術を特定する Identify technologies
10. 用語 Vocabulary

ギャップ(接続されるところで非接続されてしまった落とし穴)を見つける作業はまだ終わっていない。 
これは3.と5.からのフィードバックを必要とする。
もう一つのフィードバックはTest Bedsからくる。"Recommend adoptions"(推奨される適用例)ができるところまで行きたい。
しかし何が推奨される適用例なのか。
Capture17.JPG

1.鍵となるシステムの特徴

ハイレベルでの構造は

  ‐ 耐久性 (コネクションのフェイルオーバーできる)
  ‐ セキュリティ、信用、と、プライバシー
  ‐ 安全性

低いレベルでの構造は

  - システム(前提となる条件、使用利便性、ビジネスモデル)
  - エンジニアリング (そのシステムを作っている技術のエンジニアリング)
  - システムの信頼性(ほぼ、テストとバリデーションとコンプライアンスに尽きる) 

正直これらはある程度、相互矛盾をすることもある。 

2.全体のアーキテクチャ

IICはスタンダードを開発したりはしない。現存のスタンダードを利用したいと思っている。
私たちはアーキテクチャを記述するためにISOを使用することにした。
Capture18.JPG
- ビジネスの観点は、ほぼクラウドにいる。
- 使用性の観点
- 機能性の観点
- 導入性の観点

3.機能性の構造

その分野独自(ドメイン)のを細分化して、横断的に構造を再構築することにより、鍵となるシステムの特徴を探し出す。
Capture19.JPG

(小休止:リファレンス構造の目的)

ところで、ここで小休止して説明したいんだけど、リファレンス構造の目的について。なぜ必要か?
1.開発者が、何かの構造を見て、自分の必要なところ、自分が大事だと思う所を取って、そして要らないと思う所を捨ててしまえる、 そのためにリファレンス構造がある。
2.現状自分に、自分の持っているものに、どの要素があるか、何が抜けているか、を明らかにするため。

セキュリティと安全性 のWorking Group

フレームワークはBest Practice(最適された実行方法)を作り、セキュリティの見落としているところ(ギャップ)を見つける
Capture21.JPG

Capture20.JPG

Test Bedsについて

  • アーキテクチャを、実際のオペレーションに実装する前にテストする。
  • IICはパートナーを探すことに注力している。
  • Test Beds自体はスポンサーが所有する。IICは助力しますが、Testのオーナーはあくまでスポンサー。(Microsoft等)

Capture22.JPG

IICは2つのことをパートナーに期待している。

1.マーケティング:「私たちはこういったTestBedsをしている!」と公に言ってください

2.その一部分でいいからTestBedsの結果へIICがアクセスできるようにしてください。

もちろん、企業はテスト結果を秘密にしなければいけない所もある。プライベートな所有物だから。
でも、IICのTest Bedsと認定されるには、何か結果の一部をIICにもたらさなければいけない。

TestBeds: 何?何に使われるの?

  • 何?→ 制御された実験プラットフォーム。ほぼ、IICのリファレンス構造に準拠しているもの。
  • 何に使われる?→ 新しい方法を探索する。  テストが失敗するところに興味がある。失敗するということは私たちは新しいスタンダードが必要だということだから。

新しいプロダクトと、サービスと方法論

どんなTestBedsがあるのか?
- すべてのTest Bedsはメンバーが運営している。たいていは、複数のメンバーで運営。(でないと、IICに参加する意味がない)
- 他のIICの成果と関係していないといけない。セキュリティとアーキテクチャの分野では特に。
- いくつかのTest Bedsは「平行な」技術が牽引している。つまり、いくつかの違う市場をサポートしている。
- 他のTestBedsは「垂直な」牽引をしている。一市場が上(ビジネス in クラウド)から下(技術 at モノ) まで。このタイプの頻出例: 一定条件におけるモニタリングと、メンテナンスを予測すること。

日本が何をできるか

IICは2つの分野で期待している。
1.今までのように、これからも継続発展して改善を続けてほしい。30年以上も、日本は継続してモノをインターネットにつなげてきた。
2.サービス。分析した予測結果のデータを売ること。実際の物理的なデバイスはもうそれほど重要ではない。ビジネスモデルにも同じことが言える。
3.Thinking outside of the box. 箱の外から考える、という言い回しがありますが、観点を変えて考える癖をつけましょう。

ここで終わりです。ありがとうございました。

Steve Mellorさん、ありがとうございました!


私的感想:
正直、私のようなコモノにはこれがどのように実際に現実世界のモノに影響されるのか、の具体例がなかなか思いつきません。

もっというと、講義から受けたIICの印象がトップ→ダウンな印象があり、逆にボトム→アップで発達してほしい分野もあるよね、と、余計なお世話な心配も頭をよぎりました。
しかし誰も未来のことは分からない中、それでもリーダーシップを取ろうとする機関があることはいいことです。
ともあれ、日本の産業は期待されているようですので、日本がんばれですね。

最後になりましたが、貴重な講演を聴く機会を設けていただいたIoT ALGYANの主催者皆さま、どうもありがとうございました!
もし、会場にいらした方が、これを付け足した方がいいんじゃ、とか、ここは違うんじゃ?と
いうところがありましたら、コメントいただけると嬉しいです。

6
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4