1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

BEM記法とは?Bootstrapとの併用は難しい・・・[初心者]

Last updated at Posted at 2021-08-01

初めに

ポートフォリオ制作でBEM記法を取り入れていきたいと思いましたが... Bootstrapを導入しているため、出来そうにないということに気づきました。 (BEM記法に触れていないレベルで、Bootstrapとの併用は高度すぎるように感じました)

色々調べて自分なりに理解したことをまとめていきます。

BEM記法って何?

CSSの命名規則。BEM記法にのっとり、記述すればココはあそこの記述ね!というのが自分以外の人が見ても、わかりやすい。
ただし、コードが長くなりがち。
B:Block (ブロック)でっかい括り
E:Element(エレメント) でっかい括りの中の要素
M:Modifier(モディファイアー・修飾語という意味) 上記2つの変化球 とのこと。

この順番でクラス名を決めていくらしい。(block_element--modifireのように)

実際にどう記述するのか

<button type="button" class="form__btn">送信</button>
<button type="button" class="form__btn form__btn--disabled">送信</button>
<nav class="nav">
  <ul class="nav__list">
    <li class="nav__item"><a href="">menu</a></li>
  </ul>
</nav>
ここで気付く...
Bootstrapでは、"btn btn-primary"や、"nav navbar"とか書いて、ボタンやら、ナビゲーションバーを表示していました。もしここにBEM記法のクラス名を導入したら... かなり長くゴチャゴチャになってしまうのでは....?????

BEM記法とBootstrapは併用できるのか?

相性が悪いというのはやはりあるらしい。

考えたこと

Bootstrap使うところは、Bootstrapの命名規則に従って、Bootstap使わないところはBEM記法で書くのはどうだろうか??

一つの Web システム内に2つの命名規則が混在してしまうことになる...ややこしい・・・

こうすれば綺麗に併用できるらしい

正直、今のレベルで...ポートフォリオ制作期限もある中で...自身のポートフォリオでBEM記法とBootstapをうまく併用するのは無理だと感じました。

BEM記法について 参考にした記事

https://tech-dig.jp/bem-css-html/

以上です。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?