LoginSignup
8
1

More than 3 years have passed since last update.

IBM Cloud Monitoring with Sysdig が東京で使えるようになったので Linux で使ってみる

Posted at

IBM Cloud Monitoring with Sysdig を東京でオーダー

カタログから「IBM Cloud Monitoring with Sysdig」を選びます。
Kobito.3N6KQZ.png

場所は「jp-tok」を選びます。
Kobito.KuYoJ7.png

30日無料のプランがあるので、今回はそれで試します。
Kobito.lxHwh4.png

これでオーダーは完了です。
引き続き、すぐに使い始めることができます。

Linux へのエージェント導入

オーダーを終えるとこの画面に飛んできますので、先ほど作成したインスタンスで「Vies Sysdig」をクリックします。
Kobito.v6GMUT.png

すると初期セットアップウィザードが起動するので、手順に従って導入しましょう。
Linux の場合は、表示されたコマンドを監視対象サーバーで実行することでエージェントが導入でき、監視対象として登録されたことを確認して進めることができます。


初期セットアップウィザードの完了後、以下のような画面が表示されれば導入完了です。
Kobito.3uLJ6P.png

メール通知設定

アラート作成時に通知先が必要になるので先につくっておきます。
以下のような通知先を設定できますが、今回はメール通知を設定します。
Kobito.dolG3H.png

通知を受信したいアドレスを設定し、テストメールを送信しましょう。
Kobito.gRvhR4.png

無事、テストメールを受信できれば、通知先の設定は完了です。
Kobito.40wyz7.png

アラート作成

では、実際にアラートを作成し、通知が届くかを確認してみましょう。
定義済みアラートも豊富に用意されていますが、今回は簡単にアラートを作成してみます。
ダッシュボードの CPU 使用率の「Create Alert」から新規に定義します。
Kobito.C2SdI6.png

しきい値(80%など)と、先ほど作成した通知先を設定しましょう。
Kobito.7CfnTy.png

これで、アラートの作成は完了です。

アラート通知

こちらのコマンドを使って、実際に監視対象となっているサーバーの CPU 使用率をあげてみましょう。
負荷があがりにくい場合は、何回か並列でバックグラウンド実行をかけてみてください。

yes >> /dev/null &

80% を超える CPU 使用率となる時間が一定経過するのを待ちます。

Kobito.1UBQyh.png

すると、以下のようなメールを受信し、作成したアラートの機能を確認できたことがわかります。

Kobito.5DGoYT.png

メール内のリンクをクリックすると、Sysdig の UI でイベントとして情報を確認できます。

Kobito.dnzV7e.png

まとめ

感触としては、Grafana に近い使用感でわかりやすさがありました。
監視項目としては、インフラ系+Webに関するものがメインですが、Linux や Kubernetes などオープンな環境を構築されている場合は、非常に相性がいいサービスだと感じました。
IBM Cloud 上のワークロードを監視対象として利用する場合、特にKubernetes では、監視サービスとしてもデフォルトで導入してほしいですね。

参考:定義済みアラート一覧(Linux)

Kobito.8y8Z0x.png

参考

8
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
1