0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

独自フレームワークをVercel for Gitに対応する

Posted at

はじめに

Vercel for Gitを使うとpull request発行時にプレビュー環境へのデプロイを行ったりmainへのマージに連動した本番デプロイが出来ます。Next.jsのような有名なフレームワークであったり、標準的な手順でビルド・デプロイが可能なものであればサクッとレポジトリをインポートしてやれば使用可能になるこの便利機能ですが、そうすんなり行かないプロジェクトでこの機能を使うための対応作業を行ったので本記事で内容を紹介します。

対応内容

今回はruby.wasmを使ってSPAを構築するパッケージ"Bormaŝino"を使用したプロジェクトをVercel for Gitに対応させました。
このプロジェクトをビルドするには以下の環境が必要となります。

  • rbenvが導入済みである、もしくはruby 3.2.0-preview1以降がインストール済みである
  • npmが導入済みである

上記の環境にて以下のコマンドを投入するとdist/以下に成果物が生成されます。

cat .ruby-version | rbenv install -
npm i
bundle
bundle exec rake bormashino:download
(cd src && bundle)
npm run build

ビルド環境を理解する

Vercel for Gitのインテグレーションにてトリガーされたビルドは以下の環境で実行されます。

この環境上にて以下のような流れで処理が行われます。

  1. プロジェクトがgit cloneされる
  2. INSTALL COMMANDが実行される(Vercel上Project Settingsの該当項目、もしくはvercel.jsonのinstallCommand)
  3. BUILD COMMANDが実行される(Vercel上Project Settingsの該当項目、もしくはvercel.jsonのbuildCommand)
  4. OUTPUT DIRECTORY中の生成物がデプロイされる(Vercel上Project Settingsの該当項目、もしくはvercel.jsonのoutputDirectory)

ローカルにて再現

トラブルシューティングガイドに記載のとおり、

docker run --rm -it amazonlinux:2.0.20191217.0 sh

で類似環境を起動できます。
今回のプロジェクトではこのコンテナ中で以下のコマンドを投入するとビルド可能になります。

必要なパッケージをインストール

yum install -y gcc openssl-devel readline-devel zlib-devel make tar libyaml-devel xz curl

rbenv&ruby-buildをインストール

git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
(cd ~/.rbenv && src/configure && make -C src)
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
~/.rbenv/bin/rbenv init
echo 'eval "$(rbenv init - bash)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile

mkdir -p "$(rbenv root)"/plugins
git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git "$(rbenv root)"/plugins/ruby-build

プロジェクトをビルド

cat .ruby-version | rbenv install -
npm i
bundle
bundle exec rake bormashino:download
(cd src && bundle)
npm run build

Vercel for Gitで使えるように実装する

ローカルのコンテナで検証したビルド手順をスクリプトに落とし込みます。

bin/vercel-git
#!/usr/bin/bash

# rbenv install
git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
(cd ~/.rbenv && src/configure && make -C src)
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
~/.rbenv/bin/rbenv init
echo 'eval "$(rbenv init - bash)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile

mkdir -p "$(rbenv root)"/plugins
git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git "$(rbenv root)"/plugins/ruby-build

# required ruby install
rbenv rehash
cat .ruby-version | rbenv install -

# project build
npm i
bundle
bundle exec rake bormashino:download
(cd src && bundle)
npm run build

各コマンド・ディレクトリ指定を設定ファイルで定義します。

vercel.json
{
  "buildCommand": "bin/vercel-git",
  "outputDirectory": "dist",
  "installCommand": "yum install -y gcc openssl-devel readline-devel zlib-devel make tar libyaml-devel xz curl"
}

予めレポジトリをインポートしておきこれらのファイルを追加してPRを発行してしばらく待つと、Vercelがそのブランチをプレビュー用にデプロイした旨のコメントがPRに付与されます。
Screenshot from 2022-09-18 20-29-29.png

高速化

ここまでで今回のプロジェクトはVercel for Gitでデプロイ出来るようになりましたが、一回のデプロイに5分強掛かっていました。大半はruby-buildにてrubyをビルドする時間に費やされています。
この問題を解消するためには予めビルドされたrubyを用意すると効果的でしょう。それを送り込むための手法としては、

  • rpmパッケージを用意する
  • make済み(make installでインストール可能な)なtarballを用意する
  • ruby-build後の~/.rbenv/versionsをtarballとして用意する

と言ったものが考えられます。今回は3番目の手法を取りました。

https://github.com/keyasuda/bormashino-vercel-for-git-prebuilt-ruby
このレポジトリのactionsで必要なrubyをビルドし、~/.rbenv/versionsディレクトリをtarballに固めてGitHub Releasesへ投入するようにしました。

このtarballをビルドスクリプト中でダウンロード・展開するように改修すると5分掛かっていたデプロイが1分程度に短縮されました。

おわりに

  • Amazon Linux 2で走るビルドスクリプトを実装
  • installCommand, buildCommand, outputDirectoryを定義

これらの手順を踏むことで独自フレームワークを使用したプロジェクトをVercel for Gitに対応させられました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?