10
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Freematics OBD2 Adaptor v2について

Last updated at Posted at 2014-06-20

Freematics OBD2 Adaptor V2を買ってみた。BLE, GPSオプションを付けた。ATMega328P搭載でAruduino UNO互換。

写真 1.JPG

どういうものかというと、

  • OBDポート搭載の自動車に接続できる
  • スロットル開度、移動速度、燃料消費量などなど、もろもろのセンサの情報が取得できる
  • microSDに位置情報を含めてログ出来る
  • BLEでセンサ情報を飛ばせる

という感じ。

ハードウェア工作やらないし、電源も無いから、車がないと起動すら出来ません(笑)。エミュレータも一緒に買えば良かった。

後付のGPSモジュールがどこに載っているか分からなかったので早速分解。写真右下のパッチケーブルを先に抜くこと(抜かないで作業したら割れた)。次に、表面のステッカーを剥がすとプラスネジが4本あるので外す。GPSモジュールは写真上側に接続されているので、手前から奥へ開くようにして分解。

開けるとこんな風になっている。

写真 2.JPG

GPSモジュールはMTK3329を使用している。位置情報は10Hzで取得可能。残念ながらQZSS(みちびき)には非対応。上位モデル?のMTK3339は対応しているらしい。GPSチップセット貼り替えたらそのまま動くのかな。

うちの車(Ford Kuga 2011 RHD)に取り付けてみた。KugaのOBD2ポートは運転席側のダッシュボード部分。

写真.JPG

Freematicsを挿し込むとこんなかんじ。オプションで付けたハーネスがちょっと邪魔。

写真 1.JPG

OBD2は常時電源が取れる(常時電源しか取れない)のでエンジンをかけていなくても動作する。Freematicsの動作はLEDランプが点灯するので何となく分かる。App StoreにあるFreematics OBDアプリで動作確認をしたが…加速度計の値以外取れない。泣いた。

写真 2.PNG

10
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?