LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

OSqlEditからAutonomousDB(ATP)に接続(tnsnames.ora使用しない版)

Posted at

ふとしたきっかけで、tnsnames.oraの接続記述子側(=の右辺側)でwalletフォルダを指定する方法があることを知りました。
ということはsqlnet.oraのWALLET_LOCATIONの指定も省略できて、OSqlEditのTNSの欄に接続記述子をにぶちこめば、tnsnames.oraの接続識別子(=の左辺側)を使う必要もなく、接続できるのでは、と思い試してみました。
結果成功したのでここにやり方を載せます。
AutonomousDBになってsqlnet.ora書き換えるとか、tnsadminのパス設定とかめんどくさい。簡易接続ネーミング・メソッドみたいにOSqlEditの接続設定を一回書くだけで済ましたい、という人向けの記事になります。

前提条件

  • 接続先のAutonomousDBとしては、VPNの外にあるパターンを扱います。AutonomousDBのタイプとしては、ATP(Autonomous Transaction Processing)で試していますがADWでも同じです。
  • Oracle Clientはすでに導入済みを想定
  • OsqlEditはVersion 10.1.3.2
  • Oracle ClientはVersion 19.10.0
  • ATPは19c(Always Free環境)

手順サマリ

  1. OCIコンソールのDB接続からクライアント資格証明(ウォレット)のダウンロードもしくは管理者に共有してもらって自分のローカルPCのフォルダに置く
  2. そのフォルダのtnsnames.oraを開いてMY_WALLET_DIRECTORYの句を追加した接続記述子を作る。
  3. OSqlEditの接続設定。TNSの欄に上記手順で作った接続記述子を入力

手順詳細

OCIコンソールのDB接続からクライアント資格証明(ウォレット)のダウンロード、もしくは管理者に共有してもらって自分のローカルPCのフォルダに置く

こちらの手順と同一のため省略します

そのフォルダのtnsnames.oraを開いてMY_WALLET_DIRECTORYの句を追加した接続記述子を作る。

tnsnamaes.oraを開いたときの記載は下記のようになっています。
(一部マスクと、見やすさのため改行をいれています。実際は一行に全部記載されています)

atpfree_high = (description= (retry_count=20)(retry_delay=3)(address=(protocol=tcps)(port=1522)(host=xxxxxx.oraclecloud.com))
(connect_data=(service_name=xxxxxx_atpfree_high.adb.oraclecloud.com))
(security=(ssl_server_cert_dn="CN=xxxxxx.oraclecloud.com,OU=Oracle ADB TOKYO,O=Oracle Corporation,L=Redwood City,ST=California,C=US")))

ここにMY_WALLET_DIRECTORYの句を追記して前の手順でダウンロードしたフォルダを配置した場所を記載します。自分の場合はC:\OracleClient\tns_admin。
他にも環境に応じて(https_proxy)(https_proxy_port)といったプロキシ設定を加えます。
見やすさのため改行を加えています。

(description= (retry_count=20)(retry_delay=3)
(address=(https_proxy=www-proxy.xxxxx.com)(https_proxy_port=80)(protocol=tcps)(port=1522)(host=xxxxxx.oraclecloud.com))
(connect_data(service_name=xxxxxx_atpfree_high.adb.oraclecloud.com))
(security=(ssl_server_cert_dn="CN=xxxxxx.oraclecloud.com,OU=Oracle ADB TOKYO,O=Oracle Corporation,L=Redwood City,ST=California,C=US")
(MY_WALLET_DIRECTORY=C:\OracleClient\tns_admin)))

OSqlEditの接続設定。TNSの欄に上記手順で作った接続記述子を入力

先ほど作った接続記述子をTNSの欄(下記)に入力します。欄は小さいですがかまわず入力します。

image.png

接続を確認できたら成功です

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0