目的:Azureの資格取得
目標:AZ-104 Microsoft Azure Administratorの資格取得
前提知識:昔ちょっと個人的にAzureを使っていたことがある。最近は触っていない。AWSの知識は少しある。IT関係の仕事をしている。
1.日記
2021/5/14
6月末までにAZ-104の資格を取得しようと思い立ち、6/5に試験申し込み。
いきなりは難しいと考え、とりあえずAZ-900も受けることにする。
AZ-900の試験日は2021/5/22にした。
2021/5/15
病院に行ったり、教材を探したり、あまり勉強しなかった。
2021/5/16
本格的にAZ-900の勉強を開始。
2021/5/17
ポイントを速習!「Azureの基礎(AZ900)」をみんなで学ぶ を見ながら手を動かした。
2021/5/18
ポイントを速習!「Azureの基礎(AZ900)」をみんなで学ぶ を見終わったので、次にどうしようか考えていたらUdemyのセールが始まっていたので、
もご問題集を購入。
2021/5/19
Udemyの問題をやりこむ。
2021/5/22
AZ-900の試験受けてきた。とりあえず合格。再来週のAZ-104の勉強を開始する。
2021/5/31
Udemyをベースに一通り学習を進める。
この後は手を動かして勉強を進めることにする。
2021/6/2
とりあえず今週末試験だが、このままではちょっと自信が無いので、WHIZLABSの問題を購入。
ついでに来週末(6/12)はAZ-204を申し込んでみた。
2021/6/5
WHIZLABSの問題で自身も付き、受験。とりあえず807点で合格。問題数は59問。
あまり詳しく書けないが、最後に戻れない問題が固まっていた。
一番最後に、戻れない問題で、ミスったことが判明。
時間が30分以上余ったので見直しを使用かと思ったが、力尽き、終了ボタンを・・・。
受かってよかった。AZ-204の勉強を開始する。
2021/6/12
AZ-204を受けてきたが見たことが無い問題が多く、687点で不合格。
弱点をMS Learnで学習して、再受験しなくては。
2. 学習教材
最近は学習する際に、Udemyを使うことが多いが、セール期間外だったので、書籍やネットの情報を調べた。
2-1.書籍
2-1-1.速習Azure Administrator 【技術の泉シリーズ(NextPublishing)】
内容は薄く、詳細はネットのリンクを貼っている。2000円はちょっと高いかな。
2-2.ネット
2-2-1.ポイントを速習!「Azureの基礎(AZ900)」をみんなで学ぶ
第3回の演習のリンクが死んでいる?
とりあえずサンドボックスは諦め無料枠で学習した。
3.学習した内容
3-0.はじめに
リソースグループを作り、その下にリソースを追加していく。
削除する際はリソースグループを削除する。
リソースグループのリージョンは東日本ではなく、西日本にする。
リージョンによってVMを作成するときに選択できるスペックが異なる。
西日本の方が性能が低い(安い)のを選択できた。
3-1.コンピューティング
3-1-1.Azure Virtual Machines(Azure VM)
簡単な操作で、LinuxやWindowsの仮想マシンを作成したり、スケールさせたりすることができます。
AWSのEC2
1.ディスクを追加した場合の確認方法
Linuxの場合は、「lsblk」コマンドで確認できる。「sdc」に追加されていた。
3-2.ネットワーク
3-2-1.Azure Virtual Network(Azure VNet)
仮想マシンが他のリソースと安全に通信するためのネットワークを提供します。
3-2-2.Azure VPN Gateway
VPNを使って、オンプレミスや他のクラウド環境のネットワークとAzure上のネットワーク(Azure Virtual Network)を安全に相互接続するサービスです。