AlloyDB: Jan 24, 2024
- ダッシュボードでイベントの状況が見れるEvents timelineがGAになったよ!
GKE: Jan 24, 2024
- 権限昇格に関するLinuxカーネルの脆弱性(CVE-2023-6817)が見つかったよ
BigQuery: Jan 24, 2024
- Amazon S3とAzure tableaのDelta Lakeフォーマットのネイティブサポートがプレビューになったよ!
- BigQueryMLでARIMA_PLUS, ARIMA_PLUS_XREGでML.EXPLAIN_FORECAST時にresidualカラムが追加されるようになったよ!
- BigQueryMLでトレーニング時のパフォーマンスを向上させるために、 ENABLE_GLOBAL_EXPLAINがTRUEでNUM_PARALLEL_TREEがboosted treeeで10より大きい OR random forestで50より大きいときにAPPROX_GLOBAL_FEATURE_CONTRIBがデフォルトでTRUEになるようになったよ!
- 直線上で指定された割合のポイントを返してくれるST_LINEINTERPOLATEPOINTがGAになったよ!
Dialogflow: Jan 24, 2024
- データストアエージェントでカスタムのプロンプトを渡せるようになったよ!
- CXのgeneratorsがtext-bison@002とgemini-proモデルを使えるようになったよ!
Security Command Center: Jan 24, 2024
- 12/7/2023-12/19/2023までに有効化された場合に、GKEの問題でサービスアカウントが削除されて使えない問題があったけど修正されたよ
Personalized Service Health: Jan 24, 2024
- GAになったよ!
Compute Engine: Jan 25, 2024
- M3VMでHyperdisk Balancedが使えるようになったよ!
- Hyperdisk Extremeほど性能がいらない場合に使える!
Cloud Load Balancing: Jan 24, 2024
- External passthrough Network LBがGCE_VM_IPのzonal NEGをサポートするようになったよ!
- instance groupのバックエンドにはnic0しか追加できないのに対して、この機能では同じサブネット内にあればどのインタフェースでも追加できる!
Google Distributed Cloud: Jan 25, 2024
- for VMware 1.28.100-gke.131, 1.16.5-gke.28が利用可能に
- 複数の修正やCVE対応
- (Distributed Cloudは昔のAnthos)
Chronicle: Jan 23, 2024
- Curated DetectionsがLinux上のマルウェアに関するアクティビティを検知するのを追加したよ!
AlloyDB: Jan 25, 2024
- mTLS, IAM認証認可をやってくれるクライアントライブラリのAlloyDB Language Connectorsがプレビューになったよ!
- 現状Python, Go, Javaで利用可能
Cloud Armor: Jan 25, 2024
- 新しく以下の機能が追加されたよ!
- GraphQLのコンテンツのパース
- ユーザIPのリクエストヘッダ
- JA3フィンガープリント
Config Sync, Policy Controller and Config Controller: Jan 25, 2024
- 1.17.1
- 新しいテンプレートの追加やポリシのバージョンの更新、バグフィクス等
- (旧Anthos Config Management)
Batch: Jan 25, 2024
- reserved VMを利用するジョブが誤って遅延されたり実行されない問題が見つかったよ
- ワークアラウンドはknown issuesを見てね
Dataproc: Jan 25, 2024
- 新しいServerless for Sparkのバージョン(1.1.47, 2.0.55, 2.1.34, 2.2.0-RC7)リリース
Dialogflow: Jan 25, 2024
- Conversation data storesが非構造のCSVをサポートするようになったよ!
Cloud SQL: Jan 25, 2024
- MySQL, PostgreSQL:
- Enterprise Plusが大阪を含む複数リージョンで使えるようになったよ!
GKE: Jan 26, 2024
- 2024-R02アップデート
- 1.26でGPUを利用していて1.27.8以前の1.27にアップグレードするとデバイスのプラグインの問題が発生する可能性があるよ
Eventarc: Jan 25, 2024
- Cloud Firestore with authentication contextから直接トリガを作れるのがプレビューになったよ!
Cloud Healthcare API: Jan 12, 2024
- v1beta1, v1, v1alpha2:
- 新しいバージョンのリリース
App Engine: Jan 23, 2024
- Serverless VPC Access ConnectorをアップデートするオプションがGAになったよ!
Cloud Billing: Jan 26, 2024
- Compute EngineのFlexible committed use discounts向けのrecommendationがGAになったよ!
Security Command Center: Jan 26, 2024
- Management APIがGAになったよ!
Cloud Data Fusion: Jan 28, 2024
- 新しく複数リージョンで使えるようになったよ!
- パッチのアップデートがコンソールからできるようになったよ!
Application Integration: Jan 24, 2024
- 事前定義されたコネクタに存在していないコネクタを作成できるcustom connectosがプレビューになったよ!
Cloud Composer: Jan 25, 2024
- 2.5.5がリリースされたよ!
- ログをCloud Loggingだけに保存するLogs in Cloud Logging Only機能がGAになったよ!
- 新しいenvironmentではデフォルトで有効化されるよ
- MediumとLargeでRedisのメモリを増やしたよ
- センシティブなairflowの設定がUIでデフォルトで非表示になったよ
- VPC Service Controlsでデバイスポリシーのアトリビュートが利用されるようになったよ
- save/load snapshotで補助的に利用されていたCloud Pub/Subのトピックとサブスクリプションが失敗時に削除されるようになったよ
- 2.1.4, 2.1.3, 1.20.4, 1.20.3がEoLになったよ
BigQuery: Jan 29, 2024
- クライアントライブラリ更新
- タグを使って権限を管理できる機能がプレビューになったよ!
- コンソールでクエリ結果をカラムでソートできる機能がGAになったよ!
SAP: Jan 29, 2024
- M3マシンタイプでHyperdisk balancedが認証を通ったよ!
Vertex AI: Jan 29, 2024
- Vertex AI Prediction:
- モデルをアップロードする際にメモリやstartup/readiness probes等を設定できるようになったよ!
Operations Suite: Jan 29, 2024
- Cloud Logging:
- クライアントライブラリ更新
- Cloud Monitoring:
- VMとGKE pod/cluster/nodeの新しいイベントタイプがプレビューで追加されたよ!
Cloud Pub/Sub: Jan 29, 2024
- クライアントライブラリ更新
AlloyDB: Jan 29, 2024
- Public IPを付与できる、AlloyDB Public IPがプレビューになったよ!
- Auth Proxy 1.5.0利用時に接続に失敗することがあったのを修正したよ
Cloud Firestore: Jan 29, 2024
- Firestoreのイベントを元に処理を実行できるEventarc eventsとFirestore events for Cloud Functions(2nd gen)がGAになったよ!
Cloud VPN: Jan 30, 2024
- IPv6のみのHA VPN gatewayのサポートがプレビューになったよ!
Bigtable: Jan 29, 2024
- クライアントライブラリ更新
Eventarc: Jan 29, 2024
- Cloud Firestoreから直接トリガを作成できるのがGAになったよ! (Cloud Firestoreのリリースノートと同じ)
Datastream: Jan 23, 2024
- OracleからのJA16SJISエンコーディングをサポートするようになったよ!
Compute Engine: Jan 30, 2024
- Persistent Disk Asynchronous Replicationが複数の新しいリージョンで使えるようになったよ! (日本は関係なし)
- Local SSDの有効活用に特化したZ3マシンタイプがプレビューになったよ!
- snapshotの保存先をプロジェクト単位で設定できるようになったよ!
- NVIDIA L4 GPUがeurope-west6-bで使えるようになったよ!
VPC Service Controls: Jan 17, 2024
- Personalized Service Health対応がプレビューになったよ!
App Engine (Go): Jan 30, 2024
- 1.12, 1.13, 1.14, 1.15, 1.16, 1.18がEoLになったよ
Anthos Service Mesh: Jan 29, 2024
- Managed Anthos Service Mesh:
- 2024/2にコントロールプレーンの改善に関する複数のバックエンドのリソースを作成するようになるよ (10サービス以上ある)
- 1.17がstableチャネルにロールアウトしてるよ!
Cloud SQL: Jan 30, 2024
- MySQL:
- MySQL ShellのdumpInstanceとloadDumpがで複数ファイルから並列で処理できるようになったよ!
- PostgreSQL:
- pg_dump, pg_restoreで複数ファイルから並列で処理できるようになったよ!
Cloud Spanner: Jan 30, 2024
- リードオンリーのトランザクションや1つのリードのみの処理を特定のレプリカタイプやマルチリージョン構成で特定のリージョンに処理させるDirected readsがプレビューになったよ!
Distributed Cloud: Jan 30, 2024
- 1.16.5リリース
- 複数の改善や修正、CVE対応
Compute Engine: Jan 31, 2024
- Managed Instance GroupでGPU付きのVMをresizeリクエストで作れるのがプレビューになったよ!
新しいリージョン(ヨハネスブルグ africa-south1)追加: Jan 31, 2024
- VPCのautoモードでは10.218.0.0/20
- サービスプロデューサからクライアントに接続できるPrivate Service Connect intergfacesがGAになったよ!
ディスクレーマ
- アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
- リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートは追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)