Resource Manager: Dec 12, 2023
- org policyをカスタムできるcustomizable organization policiesがGAになったよ!
GKE: Dec 14, 2023
- Fluent Bitの脆弱性を通じて、侵入した攻撃者がAnthos Service Meshを通じて高権限を取得できることがわかったよ(GCP-2023-047)
- 1.28.4-gke.1083000でGatewayのTLS設定に問題があることが分かったよ。
- 新しいバージョンを待ってね
Cloud SQL: Dev 14, 2023
- MySQL, PostgreSQL:
- Database Migration Serviceを利用して既存のCloud SQLインスタンスにデータをマイグレできるようになったよ!
Chronicle: Dec 14, 2023
- デフォルトパーサの変更
Data Fusion: Dec 14, 2023
- 6.9.2.2がGAになったよ!
- バッチの性能向上やバグフィクス
Security Command Center: Dec 13, 2023
- 1/22/2024以降にEvent Threat DetectionとSecurity Health Analyticsでカスタムモジュールを利用する場合は新しい権限が必要になるよ!
AlloyDB: Dec 14, 2023
- 複数のリージョンで64TiBまでサポートするようになったよ!
- 日本はまだ。
Cloud Spanner: Dec 14, 2023
- Data CatalogサポートがGAになったよ!
BigQuery: Dec 14, 2023
- Transfer Serviceでほぼすべてのリソースでworkforce identityをサポートするのがGAになったよ!
- Apache HiveコネクタがGAになったよ!
Vertex AI: Dec 14, 2023
- v1:
- M114リリース
- Workbench user-managed notebooks:
- 3.7が利用不可能に。
- RやJupyterLabのバージョンアップ
- Workbench managed notebooks:
- Python, JupyterLabはuser-managedと同様
- Dataprocエクステンション追加
- デフォルトカーネルでスケジューリングがうまく行かなかった問題の修正
- Workbench user-managed notebooks:
- M114リリース
Dialogflow: Dec 14, 2023
- CXでgenerative prebuilt agentが使えるようになったよ!
Vertex AI: Dec 14, 2023
- Vertex AI Prediction:
- TPU v5eでオンライン推論で使えるようになったよ!
Dataproc: Dec 14, 2023
- Serverless for Spark
- 新しいバージョン(1.1.42, 2.0.50, 2.1.29, 2.2.0-RC2)のお知らせ
- google-cloud-secret-managerパッケージを追加したよ
AI Platform: Dec 14, 2023
- M114リリース
- Deep Learning Containers, VM Images:
- Python 3.7が使えなくなるよ
- Rがアップグレードされたよ
- Deep Learning Containers:
- PySpark-BigQueryコネクタが正しく動かなかった問題の修正
- Deep Learning Containers, VM Images:
AlloyDB: Dec 15, 2023
- System InsightsダッシュボードやCloud Monitoringダッシュボードでインスタンスの状態が確認できるようになったよ!
Security Command Center: Dec 15, 2023
- Event Threat DetectionのカスタムモジュールがGAになったよ!
GKE: Dec 15, 2023
- ObservabilityタブでGPUノードが存在している場合はGPUのメトリクスが表示されるようになったよ!
Anthos: Dec 15, 2023
- 1.28
- 1.28.0-gke.435リリース
- AnthosのバージョンをGKEのバージョンと合わせるようになったよ
- selective node pool upgradesで2つのマイナバージョンまでサポートするようになったよ!
- 複数の機能追加、改善、CVE対応
Workflows: Dec 15, 2023
- v1:
- 実行履歴をリストとして表示できる機能がGAになったよ!
Apigee: Dec 15, 2023
- 新しいバージョンのリリース
- Pay-as-you-go
- API経由で有効化する機能を変更できるようになったよ!
- Advanced API SecurityがGAになったよ!
Operations Suite: Dec 15, 2023
- Cloud Monitoring:
- Managed Service for Prometheus sidecar for Cloud Runを使うことでCloud RunからPrometheusのメトリクスを収集できるようになったよ!
- Ops Agent 2.45.0から個々のメトリクスを除外できるようになったよ!
Retail: Dec 15, 2023
- AnalyticsメトリクスをBigQueryにエクスポートできるようになったよ!
Cloud Datastore: Dec 15, 2023
- コンソールからデフォルトデータベースじゃないデータベースを作成/削除できるようになったよ!
Cloud Firestore: Dec 15, 2023
- コンソールからsum()とavg()が実行できるようになったよ!
Dialogflow: Dec 15, 2023
- CXとESで1/23/2024から2/13/2024にかけて裏で使われているモデルがクラシックなものから新しいものに変わるよ。
- 日本語を含む特定の言語のみ影響を受けるのでドキュメントを確認してね
BigQuery: Dec 18, 2023
- スロットやシャッフル、ジョブの並行度、エラーその他のメトリクスが確認できるOperational Health administrative resource chartsがプレビューになったよ!
- クライアントライブラリ更新
GKE: Dec 18, 2023
- 1.28.4-gke.1083000以降でNEGコントローラがIPv6をサポートするようになったよ!
- 既存のIPv4onlyのNEGもIPv6に移行されるよ
- シングルエンドポイントの場合は1-2分程度ダウンする
- 既存のIPv4onlyのNEGもIPv6に移行されるよ
- 1.27.4-gke.900以降のAUtopilotでは自動でkube-state-metricsからメトリクスを収集してManaged Service for Prometheusに送るよ!
Cloud Deploy: Dec 18, 2023
-
ターゲットタイプをカスタムで作ってそれに対してデプロイできる機能がプレビューになったよ!
- サンプルのカスタムターゲットも公開されたよ
Cloud Spanner: Dec 18, 2023
- コミットごとのmutationの上限が40,000から80,000に拡張されたよ!
Anthos: Dec 18, 2023
- Anthos clusters on VMware (GKE on VMware)がGoogle Distributed cloud Virtualのコンポーネントになったよ!
- 新しいバージョン(1.28-gke.651)リリース
- ノードのmax surge, cgroup v2, Binary Authorization等の新しい機能追加
- Breaking Change:
kubernetesmetadata.googleapis.com
APIの有効化とロギングのサービスアカウントにkubernetesmetadata.publisher
権限が必要になるよ - バグ修正やCVE対応
Dataflow: Dec 18, 2023
- exception発生時にサンプリングしたデータが見れるexception samplingが使えるようになったよ!
AlloyDB: Dec 18, 2023
- automated & continuous backupがインクリメンタルに変わったよ!
Operations Suite: Dec 18, 2023
- Cloud Monitoring:
- カスタムダッシュボード上で複数のウィジェットを一つのフィジェットにまとめたりグループできるようになったよ!
- Cloud Logging:
- クライアントライブラリ更新
Vertex AI: Dec 18, 2023
- Model Gardenの更新
- OpenLLaMAモデルに対するハイパパラメータチューニングやカスタマイズしたデータセット対応がサポートされるようになったよ!
- falconでFPTQに対応したよ!
- stable diffusion XLにモデル追加
- Mistral 8x7Bの追加
VMware Engine: Dec 18, 2023
- terraform providerの更新
Datastore: Dec 18, 2023
- クライアントライブラリ更新
Confidential Computing: Dec 18, 2023
- Confidential Space
- メモリの使用率がモニタリングができるようになったよ!
- 新しいイメージが使えるようになったよ!
Cloud SQL: Dec 18, 2023
- MySQL, PostgreSQL:
- Enterprise Plusが複数リージョンで利用可能になったよ!
- 東京は既に利用可能、大阪は未
- Enterprise Plusが複数リージョンで利用可能になったよ!
- MySQL:
- 5.7.44へのアップグレードが完了したよ
- 8.0で複数のフラグのサポート追加
Secret Manager: Dec 18, 2023
- EKMに対するリクエストでKey Access JustificationsがGAになったよ!
- アクセス理由を説明するフィールドが追加
VPC: Dec 19, 2023
- Packet MirroringのIPv6トラフィック対応がGAになったよ!
Dataproc: Dec 18, 2023
- 新しいサブマイナバージョン(2.0.87-debian10, 2.0.87-rocky8, 2.0.87-ubuntu18, 2.1.35-debian11, 2.1.35-rocky8, 2.1.35-ubuntu20, 2.1.35-ubuntu20-arm, 2.2.1-debian12, 2.2.1-rocky9, 2.2.1-ubuntu22)のお知らせ
SAP: Dec 19, 2023
- SAP 9.2でRHELが使えるようになったよ!
Dialogflow: Dec 19, 2023
- CXがWorkplace from Meta統合できるようになったよ!
GKE: Dec 19, 2023
-
vm.max_map_count
カーネルパラメータをスタンダードクラスタで設定できるようになったよ!
Cloud Spanner: Dec 19, 2023
- distributedオペレーションが実行計画の初めの1つだけのクエリでパーティションクエリが使えるようになったよ!
Cloud Run: Dec 18, 2023
- CPU always onを有効化したリビジョンではリクエスト以外のCPU利用に反応してインスタンスのオートスケーリングがされるようになったよ
Cloud Asset Inventory: Dec 14, 2023
- 複数のリソースタイプ追加
Cloud SQL: Dec 19, 2023
- MySQL:
- SSL/TLSやクライアント証明書の有無を設定できるようになったよ!
Operations Suite: Dec 19, 2023
- Cloud Monitoring:
- カスタムダッシュボードでTable of Contentsを追加できるようになったよ!
Compute Engine: Dec 20, 2023
- コンソール、CLI、RESTでインスタンスをリネームできるようになったよ!
Backup and DR: Dec 20, 2023
- CLIからマネジメントコンソールを作成できるようになったよ!
ディスクレーマ
- アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
- リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートは追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)