0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Google Cloudアップデート (2/1-2/7/2024)

Last updated at Posted at 2024-02-04

Google Distributed Cloud: Jan 31, 2024

  • 1.28.100-gke.146リリース
    • 複数の改善、修正、CVE対応

Cloud Spanner: Jan 31, 2024

  • クライアントライブラリ更新

Cloud Interconnect: Jan 31, 2024

  • 新しく2つのコロケーション(Teraco Johannesburg Campus, South Africa、Africa Data Centres, Johannesburg JHB2)が追加されたよ!

Chronicle: Jan 31, 2024

  • 2/1/2024からペンディング中のアップデートを毎週リリースし、2/15/2024から4週間ごとに自動的にこれらのパーサがデフォルトになるよ!
    • Parser managementを利用していない場合は4週間待たずに自動でデフォルトに昇格されるので注意

Cloud Composer: Jan 31, 2024

  • 2024/2の前半にComposer 2でAirflow 2.6.3がPython 3.11を利用するようになるよ!

Dataproc: Jan 31, 2024

  • GitHubのOps Agent initialization actionを使うと、DataprocクラスタにOps Agentをインストールして、--metric-sources=monitoring-agent-defaultsと類似のメトリクスを収集するようになるよ!

Google Distributed Cloud: Jan 31, 2024

  • 権限昇格に関するLinuxカーネルの脆弱性(CVE-2024-21626)が見つかったよ

BigQuery: Jan 31, 2024

  • orgとプロジェクトのオプション変更の履歴を確認できるinformation schemaがプレビューになったよ!
  • vector searchとvector indexがプレビューになったよ!

Security Command Center: Jan 31, 2024

  • Virtual Machine Threat Detectionでディスク上の悪意あるファイルを検知するディテクタがプレビューになったよ!

Operations Suite: Jan 31, 2024

  • Cloud Logging:
    • Data AccessとAdmin Activity両方に分類される一部APIのログがData Access logとして取り扱われていたバグを修正して一律Admin Activityに分類されるようにしたよ!

Cloud Bigtable: Feb 1, 2024

  • Bigtable StudioクエリビルダがGAになったよ!

GKE: Feb 1, 2024

  • GKE Enterpriseで1.26.9-gke.1024000、1.27.6-gke.1506000, 1.28.2-gke.1098000, 1.29 以上を利用している場合に、ノードをまたいだpod間同士の暗号化をサポートするようになったよ!
  • 権限昇格に関するLinuxカーネルの脆弱性(CVE-2024-21626)が見つかったよ

Google Distributed Cloud: Feb 1, 2024

  • VMWare 1.15.8-gke.41がリリースされたよ!
    • 1.26.10-gke.2000
    • 複数の改善、修正、CVE対応

Cloud SQL: Feb 1, 2024

  • MySQL, PostgreSQL, SQL Server:
    • Private Service Connectでクロスリージョンでリードレプリカに接続できるようになったよ!
      • 可用性がREGIONALとZONALで選べるのがプレビューに

Sensitive Data Protection: Feb 1, 2024

  • inspection templateを変更した際にスキャン済みのデータを再度プロファイルできるようになったよ!
  • (旧Data Loss Prevention)

Batch: Feb 1, 2024

  • ジョブのステータスをカスタムで拡張して状況をわかりやすくするcustom status eventsが使えるようになったよ!
  • タスクのログとして構造化と非構造化のデータをかけるようになったよ!
    • 構造化だとシビリティやcustom status event等が設定できる
  • 非rootユーザとして実行できるようになったよ!

Google Distributed Cloud: Feb 1, 2024

  • Bare Metal 1.15.9がリリースされたよ!
    • 1.26
    • 複数の改善、修正、CVE対応

Dataproc: Feb 1, 2024

  • 新しいサブマイナバージョン(2.0.91-debian10, 2.0.91-rocky8, 2.0.91-ubuntu18, 2.1.39-debian11, 2.1.39-rocky8, 2.1.39-ubuntu20, 2.1.39-ubuntu20-arm, 2.2.5-debian12, 2.2.5-rocky9, 2.2.5-ubuntu22)のお知らせ
  • Serverless for Sparkの新しいバージョン(1.1.48, 2.0.56, 2.1.35, 2.2.0-RC8)のお知らせ
  • on Compute Engine: HIVEの複数のパッチをバックポート

Chronicle: Feb 1, 2024

  • feed managementにAWSの複数のデータフィードを追加

GKE: Feb 2, 2024

  • GKE EnterpriseでFQDNネットワークポリシが1.26.4-gke.500, 1.27.1-gke.400, 1.28以上で使えるようになったよ!

Apigee: Feb 1, 2024

  • 新しいバージョンリリースのお知らせ

Dataproc: Feb 2, 2024

  • on Compute Engine:
    • Bucket TTLバリデーションがDataprocが作成したバケットにも実行されるようになったよ!
    • ステージングバケットでlegacy fine-grained/ACL IAMを利用している場合にワーニングが出るようになったよ!
  • Serverless for Spark:
    • dynamic allocationが有効化の場合に初期のエグゼキュータ数がspark.dynamicAllocation.initialExecutorsと spark.executor.instancesから決められるようになったよ!

Compute Engine: Feb 2, 2024

  • C3, C3D, Z3マシンタイプでメンテナンスを事前に確認してかつメンテナンスを事前に実行できる機能がGAになったよ!

Apigee: Feb 2, 2024

  • 新しいバージョンリリースのお知らせ
    • APIのLimits変更

Cloud Asset Inventory: Feb 2, 2024

  • 複数のリソースタイプ追加

VPC: Feb 5, 2024

  • IPv6のエクステンションヘッダの対応がGAになったよ!

Dataflow: Feb 5, 2024

  • クライアントライブラリ更新

Secret Manager: Feb 5, 2024

  • クライアントライブラリ更新

Vertex AI: Feb 5, 2024

  • Vertex AI:
    • Vector Searchでコンソールからインデックスを検索できるのがプレビューになったよ!

Cloud Deploy: Feb 5, 2024

  • 複数リージョンで利用可能になったよ!

Transcoder API: Feb 5, 2024

  • v1:
    • 動画をHDRに変換できるようになったよ!

GKE: Feb 6, 2024

  • 1.26.6-gkeで1900以降で断続的な接続の問題が発生する可能性があるよ
    • 数日以内に治る予定だけど、気になる場合はアップグレードしてね

Cloud Composer: Feb 5, 2024

  • omposer-2.6.0-airflow-2.6.3, composer-2.6.0-airflow-2.5.3がリリースされたよ!
    • Airflow 2.6.3
      • Python 3.11が使えるようになったよ!
        • 3.8に比べてメモリの要求が10%増えているので、カスタムで設定している場合は注意
      • 設定やパッケージの更新
  • Cloud Composer 2でData Lineage統合がGAになって、APIが有効化されていれば新しく作成する2.1.2以降からデフォルトで有効化されるようになったよ!
  • 2.1.5, 1.20.5がEoLになって、2.6.0がextended upgrade timelineになったよ

Security Command Center: Feb 6, 2024

  • 自分で求めている状態を設定できるsecurity posture serviceがGAになったよ!
  • MandiantのCVE分析結果がfindingsに追加されるようになったよ!
  • コンソールのComplianceページが更新されたよ!
  • データの種別や価値によってスコアがされるようになったよ!
  • その他データ等に応じた優先度付けの追加

BigQuery: Feb 6, 2024

  • 3/12/2024からSpark stored proceduresが始まるので利用している場合は注意してね

Cloud Pub/Sub: Feb 5, 2024

  • クライアントライブラリ更新

Compute Engine: Feb 7, 2024

  • GPUかLocal SSD(かその組み合わせ)のリソースベースのcommitted use discountを利用している場合にリザベーションにアタッチしてコミット時にリソースが確保されることを確定できるようになったよ!

ディスクレーマ

  • アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
  • リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートは追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?