Spanner: May 1, 2025
- Spannerでグラフを作成して管理できるschemaless dataがプレビューになったよ!
VPC: Apr 30, 2025
- VPCピアリングでサービスを提供する場合、IPv4アドレスを変更せずにPrivate Service Connectに移動できるようになったよ!
Gen AI: Apr 29, 2025
- Gemini 1.5 Pro, 1.5 Flashが使えなくなったよ
Security Command Center: Apr 28, 2025
- Azureのサポートが追加されたよ!
- AWSのtoxic combinationsがGAになったよ!
Cloud SQL: Apr 30, 2025
- PostgreSQL:
- pg_partmanが更新されたよ!
Vertex AI: Apr 29, 2025
- Colab Enterprise:
- Geminiのサポートが複数の機能をプレビューで追加したよ!
Config Sync: May 1, 2025
- 1.21.0リリース
- breaking: 自動アップデートが無効化されたよ
- breaking: OpenTelemetryがバージョンアップしたよ
Cloud Pub/Sub: Apr 28, 2025
- クライアントライブラリ更新
Dialogflow: May 1, 2025
- CXのモデルでgemini-2.0-flash-001とgemini-2.0-flash-lite-001がGAになったよ!
Dataproc: May 1, 2025
- Serverless for Sparkの新しいバージョン(1.1.101, 1.2.45, 2.2.45)のお知らせ
- OPCからネイティブクエリで直接読み取りできるようになったよ!
GKE: May 2, 2025
- 2025-R17バージョンアップデート
Apigee: May 2, 2025
- 1-15-0-apigee-3のリリース
- ペイロードが30MBまで対応できるようになったよ!
- PublishMessageポリシの改善
- バグフィクス
Google SecOps: May 2, 2025
- JSONログを自動で抽出できるようになったよ!
Config Connector: May 1, 2025
- 1.131.0リリース
Google SecOps: May 5, 2025
- UIで新しいライトテーマが使えるようになったよ!
Cloud Composer: Apr 30, 2025
- Composer 3でwebサーバでデフォルト1CPU, 4GBのりソース代わり当たるようになったよ!
Cloud CDN: May 5, 2025
- タグを使ったキャッシュのインバリデーションがGAになったよ!
Cloud SQL: May 2, 2025
- MySQL, PostgreSQL, SQL Server:
- カスタムDNSをSANsを利用して設定できるのがGAになったよ!
- SQL Server:
- 新しい証明書からActive Directoryのエンドポイントに対して証明書やIPが不要になったよ!
Datastream: May 5, 2025
- DatastreamでPrivate Service Connectのインタフェースを利用できるようになったよ!
Cloud Composer: May 5, 2025
- Composer 1から3へスナップショットを利用してマイグレできるようになったよ!
- 日本ではまだ使えないけどそのうちロールアウト予定
Google Cloud Observability: May 2, 2025
- Cloud Monitoring:
- v3:
- カスタムダッシュボード上のウィジェットが40から100個まで配置できるように更新されたよ!
- v3:
Bigtable: May 5, 2025
- クライアントライブラリ更新
BigQuery: May 5, 2025
- saved queriesに対する変更が自動で保存されるようになったよ!
- クライアントライブラリ更新
GenAI: May 5, 2025
- Vertex AI SearchとElasticsearchでグラウンディングが使えるようになったよ!
GenAI: May 2, 2025
- グローバルエンドポイントがGAになったよ!
Cloud Run: May 5, 2025
- Python 3.13がGAになったよ!
- Ruby 3.4, PHP8.4がプレビューになったよ!
- (Cloud Run Functionsも同様)
App Engine Standard: May 5, 2025
- Ruby 3.4がプレビューになったよ!
Cloud SQL: May 5, 2025
- SQL Server:
- Enterprise PlusでAIアシストされたトラブルシュートができるようになったよ!
BigQuery: May 6, 2025
- コンソール上でAnalytics HubがBigQuery sharing (Analytics Hub)にリネームされたよ
Google Distributed Cloud: May 6, 2025
- 1.32.0-gke.1087リリース
IAM: May 5, 2025
- Principal Access Boundaryでバージョン3が利用できるようになったよ!
Security Command Center: May 5, 2025
- Web Security Scannerで新しいディテクタが追加されたよ!
Sensitive Data Protection: May 1, 2025
- 9/30/2025からSensitive Data ProtectionからData Catalogにデータが送れなくなるよ (Data Catalogのdeprecationに合わせる)
- サポートされたデータのプロファイリング後にDataplexに自動的にアタッチできるようになったよ!
Dataplex: May 5, 2025
- org policyでカスタム制約ができるようになったよ!
Cloud Service Mesh: May 6, 2025
- Managed Cloud Service Mesh:
- 新しいバージョンリリース
Cloud Run: May 6, 2025
- Direct VPC egressでPrivate NATのサポートがプレビューになったよ!
Cloud Asset Inventory: May 6, 2025
- Eventarcの新しいリソースタイプ追加
Cloud Load Balancing: Apr 29, 2025
- ApplicationとProxy Network LBがフロントエンドとバックエンドで異なるVPCネットワークを利用できるようになったよ!
Cloud Composer: May 6, 2025
- ComposerのAPIを有効化した際にDeployment ManagerのAPIが自動で有効化されないようになったよ!
Apigee: May 6, 2025
- 新しいRESTでデバッグできるようになったよ!
- Management API経由で直近のデバッグセッションをリストできるようになったよ!
ディスクレーマ
- アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
- リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートは追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)