LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Google Cloud アップデート (2/24-3/2/2022)

Posted at

AI Platform: Feb 28, 2022

  • Deep Learning Containers:
    • M90リリース:
      • CUDAが11.3.0から11.3.1にアップグレードされたよ
      • VSlim GPU TensorFlowコンテナが使えるようになったよ!(小さいイメージのコンテナ)
      • TensorFlow 2.7が再リリースされたよ
  • Deep Learning VM Images:
    • M90リリース:
      • /usr/share/tutorialsにサンプルのノートブックが含まれるようになったよ
      • Jupyterのオプションでターミナルの無効化とゴミ箱に入れる代わりにファイルの削除できるようになったよ
      • gRPC 1.44.0が変なエラーログを吐くよ(影響は特に無い)

Cloud Composer: Mar 1, 2022

  • Composer 2がCMEK対応したよ!
  • Java client 1.1.3がリリースされたよ!

Cloud Spanner: Mar 1, 2022

  • 新しいマルチリージョンインスタンス(nam 13- Iowa, Oklahoma, Salt Lake City)が使えるようになったよ!

Transcoder API: Mar 1, 2022

  • v1:
    • Color, Denoise, Deblock, Boostプリプロセッサが今動いてないよ

Security Command Center: Mar 2, 2022

Cloud KMS: Feb 28, 2022

  • asia1, eur3, eur4, nam3, nam4, nam6, nam9でHSMが使えるようになったよ!(一部デュアル/マルチリージョン)

Cloud Build: Mar 2, 2022

  • Cloud BuildのマシンがDebian11にアップグレードされたよ
    • 起動時間が短くなった!

Anthos Service Mesh: Mar 2, 2022

  • 1.12.x:
    • 1.12.4-asm.2リリース
      • Istio 1.12
    • Certificate Authority Service統合で使えるテンプレートがサポートされるようになったよ

Dataproc Metastore: Mar 1, 2022

IAM: Mar 3, 2022

  • 権限を不許可にできるdeny policiesがプレビューになったよ!

Cloud Load Balancing: Mar 3, 2022

  • global external HTTP(S) LBでバックエンドにゾーナルNEGとハイブリッドNEGの組み合わせが使えるよ!

Cloud Storage Transfer Service: Mar 3, 2022

  • クライアントライブラリをサポートするようになったよ!
    • API利用する場合はライブラリ利用が推奨
    • ガイド参照

Healthcare API: Feb 22, 2022

  • v1beta1:
    • FHIRリソースをBigQueryにエクスポートするのrepeated含めてストリームできるようになったよ!

Anthos clusters on VMware: Mar 3, 2022

  • 1.10.2-gke.34が利用可能に
    • Kubernetes 1.21.5-gke.1200利用
    • gkectl diagnoseがAdminクラスタ登録時にエラーが出たクラスタをレポートするようになったよ
    • 複数の修正やCVEの修正
    • Dataplane v2クラスタでオートスケールを有効化している場合にスケールインするのに時間がかかる場合があるよ

Cloud Deploy: Mar 1, 2022

  • asia-northeast3で利用可能に!

ディスクレーマ

  • アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
  • リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートは追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0