LoginSignup
0
0

Google Cloudアップデート (7/13-7/19/2023)

Posted at

GKE: Jul 11, 2023

  • Cloud MonitoringのPlaybookで一般的なGKEの問題をトラブルシュートできるようになったよ!
  • 1.27以降からオートスケーラがCompute Engineのリザベーションを考慮するようになったよ!
    • 使い切られていないリザベーションがある場合にそれを優先して使うようになったよ

Dialogflow: Jul 11, 2023

Chronicle Security: Jul 10, 2023

  • UDMで独自のパースができるようになったよ!

Cloud TPU: Jul 10, 2023

  • TensorFlow 2.13.0がサポートされるようになったよ!

Cloud Firestore: Jul 11, 2023

  • northamerica-northeast2リージョンで使えるようになったよ!

Cloud SQL: Jul 11, 2023

  • MySQL, PostgreSQL:
    • インポートやエクスポートのキャンセルができるようになったよ!
  • MySQL:
    • 5.7.40が5.7.42にアップグレードされたよ!

Artifact Registry: Jul 11, 2023

  • v1:
    • 自動で使われていないアーティファクトを削除してくれるCleanup policiesがプレビューになったよ!
    • 7/11/2023より、writeとdeleteのリクエストがそれぞれ別のQuotaになったよ

Cloud Load Balancing: Jul 11, 2023

  • global external application load balancersがshared VPCをサポートするようになったよ!

SAP: Jul 6, 2023

  • terraformでデプロイする際にバックアップ用のスがアタッチされるようになったよ

Compute Engine: Jul 12, 2023

Cloud Composer: Jul 4, 2023

  • me-west1でcomposer 2が使えるようになったよ!

GKE: Jul 12, 2023

  • 1.26.4-gke.500以上か1.27.1-gke.400以上でDataplane V2 observabilityがPreviewになったよ!
  • 6/26/2023のアップデートの修正
    • AutopilotでCloud DNSがデフォルトのDNSプロバイダに変わるのが、1.25.9-gke.400、1.26.4-gke.500以上で8/11/2023までに徐々に適用される予定
  • 1.24以降でbeta APIがデフォルトで無効化されるよ
    • 1.27から適用で明示的に有効化は可能

Cloud Deploy: Jul 12, 2023

  • Skaffold 2.6がサポートされるようになったよ!
    • デフォルトは2.3のまま

Apigee: Jul 12, 2023

  • 新しいバージョンのお知らせ
  • VPCピアリングの代わりにPirvate Service Connectを利用するオプションがプレビューになったよ!

Config Connector: Jul 11, 2023

  • 1.106.0リリース
  • 複数のフィールドや機能追加

BigQuery: Jul 12, 2023

  • BigQuery MLのフィーチャープロセッシングがGAになったよ!
    • TRANSFORMを利用しているモデルをTensorFlowにエクスポートして使えるように!
  • タイムシリーズモデルでカスタムの休日モデルを利用できる機能がプレビューになったよ!

Cloud SQL: Jul 12, 2023

  • MySQL, PostgreSQL:
    • 新しくEnterprise PlusとEnterpriseエディションができたよ!
      • 可用性SLAやメンテナンスダウンタイム、PITRの期間、コスト等が異なる

Chronicle Security: Jul 12, 2023

  • デフォルトパーサの更新

Network Connectivity Center: Jul 12, 2023

  • 2つ以上のVPCをスポークとしてNetwork Connectivity Centerに接続するのがプレビューになったよ!

VPC Service Controls: Jul 12, 2023

  • Quotaページがデフォルトのクォータしか表示されない問題が見つかったよ

GKE: Jul 13, 2023

  • 1.26.5以上でCloud Storage FUSE CSIドライバがGAになったよ!

Vertex AI: Jul 13, 2023

  • Vertex AI:
    • バッチのテキストがtext-bisonサポートがGAになったよ!

Security Command Center: Jul 13, 2023

  • IAM recommenderの検知内容がFindingsとして確認できるのがプレビューになったよ!

Cloud Composer: Jul 12, 2023

  • Airflow 2.5.3が利用可能になったよ!
  • 作成時に一時的なエラー発生時にリトライするようになったよ
  • デフォルトのwebサーバ、スケジューラ、ワーカのメモリが3.75GB/CPUから4になったよ
  • private IP環境のDAG UIのパフォーマンス改善
  • 新しいイメージ(composer-2.3.4-airflow-2.5.3, composer-2.3.4-airflow-2.5.1, composer-2.3.4-airflow-2.4.3)リリース
  • 2.0.20, 1.19.3がEoLに

Firestore: Jul 14, 2023

  • PITRがプレビューになったよ!
    • 7日間以内にいつでも戻せる

SAP: Jul 11, 2023

  • Workload ManagerでGuided Deployment Automationができるようになったよ!

GKE: Jul 14, 2023

  • 1.27.3-gke.100以降のAutopilotクラスタでデフォルトのノードがe2-smallになったよ

Traffic Director: Jul 14, 2023

  • Envoy(CVE-2023-35945)の脆弱性共有

Cloud Deploy: Jul 17, 2023

BigQuery: Jul 17, 2023

  • プライマリキーと外部キーがGAになったよ!
  • クライアントライブラリ更新
  • v1beta2 APIがdeprecatedになったよ

Operations Suite: Jul 17, 2023

Cloud Storage: Jul 17, 2023

  • Autoclassの機能が8/16/2023から変わるよ
    • デフォルトではStandardとNearlineのみを利用するようになった
    • プライシングも変更
      • クラス変更のタイミングのClass Aとしてカウント、Class Bが一律Standard費用として適用、等変更があるので注意

Firestore in Datastore mode: Jul 17, 2023

  • クライアントライブラリ更新

Sensitive Data Protection: Jul 14, 2023

  • PORTUGAL_SOCIAL_SECURITY_NUMBER 追加

Memorystore for Redis: Jul 17, 2023

  • 7.0がGAに!

Cloud Interconnect: Jul 13, 2023

  • バンコクのファシリティ追加

Document AI: Jul 17, 2023

  • v1:
    • Custom Document SplitterがGAになったよ!

Cloud SQL: Jul 17, 2023

  • Postgres:
    • クエリインサイトを複数のインスタンスに一度に設定できるようになったよ!

IAM: Jul 11, 2023

  • Workforce Identity FederationがブラウザベースのサインインをCLIでサポートするようになったよ!

Cloud Asset Inventory: Jul 14, 2023

  • PremiumでSQLライクな検索がプロジェクトに対してできるようになったよ!

Cloud Armor: Jul 17, 2023

  • GraphQLのcontent-typeをパースするのがプレビューになったよ!
  • 接続元のIPごとにカスタムルールで処理できるのがプレビューになったよ!

Batch: Jul 17, 2023

  • ドキュメント更新

VPC: Jul 17, 2023

  • internal passthrough Network Load Balancerで全てのポートを公開できるのがGAにになったよ!

Network Intelligence Center: Jul 18, 2023

  • Connectivity Testsが以下の通信をテストできるようになったよ!
    • VMからPrivate Service Connect
    • VMやIPからLB

SAP: Jul 14, 2023

  • "for SAP"イメージにGoogle Cloud's Agentが含まれるようになったよ!

VPC: Jul 18, 2023

  • Private Service Connectで作成したサービスアタッチメントがエンドポイントやバックエンドごとにNAT IPを1つ利用するようになったよ
    • 3/1/2023以前に作成されたサービスアタッチメントを含む

Dialogflow: Jul 18, 2023

  • CXが新しく3つのGenerative AI機能をGAしたよ!

Operations Suite: Jul 18, 2023

  • Cloud Logging:
    • ほとんどのリージョンでLog Analyticsを使えるようになったよ!

Dataproc: Jul 14, 2023

  • Serverless for Sparkの新しいバージョンリリース
  • ドライバノードグループを利用したクラスタではuser-limit-factorが2になってバースト時に最大2倍のキャパシティを使えるようになったよ
  • Cloud Storage connectorのアップデート

Cloud Spanner: Jul 18, 2023

  • foreign keyのカスケードでリーションが使えるようになったよ!

Document AI: Jul 18, 2023

  • v1.4:
    • 新しいform パーサのGAやプレビュー
      • 制約があるので使う場合は注意

Cloud SQL: Jul 18, 2023

  • MySQL, PostgreSQL, SQL Server:

Anthos Service Mesh: Jul 18, 2023

  • 1.15.x, 1.16.x, 1.17.xの新しいバージョンリリース

VPC Service Controls: Jul 18, 2023

  • Batch対応がGAになったよ!

Cloud Pub/Sub: Jul 17, 2023

  • クライアントライブラリ更新

Cloud Bigtable: Jul 18, 2023

Cloud Storage: Jul 18, 2023

  • gcloud storageコマンド
    • 1.3がGAになったよ!
    • gcloud storageコマンドの戻り地のメタデータやフォーマットが変更されたよ

Vertex AI: Jul 18, 2023

  • text-bisonのモデルチューニング機能の更新

Firestore: Jul 19, 2023

ディスクレーマ

  • アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
  • リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートは追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0