Google Cloud Observability: May 6, 2025
- Cloud Monitoring:
- v3:
- アラーティングポリシのスヌーズを設定する際にメタデータでフィルタできるようになったよ!
- v3:
Database : May 8, 2025
- SQL Serverのマイグレーション時に並列度を設定できるようになったよ!
Migrate to VM: May 7, 2025
- VMのマイグレ時に制限時間を設定できるようになったよ!
Assured Workloads: May 7, 2025
- v1:
- control packagesがサポートされるリージョンを追加したよ!
Dataproc: May 7, 2025
- on Compute Engine:
- 5/10にデフォルトで有効化されるとアナウンスされていた設定が延期することになったよ!
GKE: May 8, 2025
- GKE Autopilot 1.32以降でgVisorがSYS_ADMIN権限つきで利用できるようになったよ!
- Docker in Dockerができるように!
- ClusterProfile syncが既存のフリートのインベントリを作成できるようになったよ!
Bigtable: May 7, 2025
- BigQueryのexternal tablesを使ってBigtableのデータを分析する際に、Data Boostを使ってコンピュートをBigtableから分離して負荷をかけずにデータを参照できるのがプレビューになったよ!
Dataproc: May 8, 2025
- Serverless for Sparkの新しいバージョン(1.1.102, 1.2.46, 2.2.46)のお知らせ
Looker Studio: May 8, 2025
- デカルトチャートで新しいグリッドがかけるようになったよ!
Security Command Center: May 8, 2025
- いくつかのページが移動したよ
- 事前定義されたセキュリティグラフを利用して問題を特定してくれる機能がプレビューになったよ!
AlloyDB: May 8, 2025
- AlloyDB StudioでIAM認証ができるようになったよ!
Cloud Storage Transfer Service: May 2, 2025
- エージェントを利用した際にスキップしたファイルをCloud Loggingにログするようになったよ!
Vertex AI: May 7, 2025
- GenAI:
- v1:
- Gemini 2.0 Flashでイメージ生成ができるようになったよ!
- Gemini 2.5でシードパラメータをサポートするようになったよ!
- v1:
Cloud SQL: May 7, 2025
- PostgreSQL:
- PostgreSQLのバックアップからAlloyDBにマイグレできるのがGAになったよ!
Google Cloud Observability: May 8, 2025
- Cloud Logging:
- v2:
- Log AnalyticsがJSONを利用している際にデータタイプを推測してくれるようになったよ!
- v2:
VMware Engine: May 9, 2025
- ve2ノードがnorthamerica-northeast1で使えるようになったよ!
GKE: May 9, 2025
- 2025-R18アップデート
- 1.33がラピッドチャネルに来たよ!
- deprecationもあるので注意
Google SecOps: May 9, 2025
- カスタムログタイプをセルフサービスで作成できるようになったよ!
Cloud Composer: May 7, 2025
- 新しいバージョン(composer-3-airflow-2.10.5-build.2, composer-3-airflow-2.9.3-build.22, composer-2.13.0-airflow-2.10.5, composer-2.13.0-airflow-2.10.2)のお知らせ
- デフォルトのairflowバージョンが2.10.5に。
- 2.7.0, 2.7.1がEoLに
Network Connectivity Center: May 8, 2025
- カスタム制約を設定できるのがGAになったよ!
Document AI: May 5, 2025
- v1beta3, v1:
- カスタムextractorモデルpretrained-foundation-model-v1.5-2025-04-25がGemini 2.5 Flashで使えるのがUSでプレビューになったよ!
IAM: May 7, 2025
- x.509証明書を利用したWorkload Identity FederationサポートがGAになったよ!
Security Command Center: May 9, 2025
- Compute Engine向けのセキュリティリスクのダッシュボードがプレビューになったよ!
Dataproc: May 9, 2025
- on Compute Engineの新しいバージョン(2.0.140-debian10, 2.0.140-rocky8, 2.0.140-ubuntu18, 2.1.88-debian11, 2.1.88-rocky8, 2.1.88-ubuntu20, 2.1.88-ubuntu20-arm, 2.2.56-debian12, 2.2.56-rocky9, 2.2.56-ubuntu22)のお知らせ
BigQuery: May 12, 2025
- リソース使用率のチャートが一部プレビューで更新されたよ!
- 表示する時間、ビューの改善等
- 実行グラフのQuery text sectionでどのクエリのテキストがステップに関係しているかが把握できるようになったよ!
- BigQuery DataframesでSQLとPythonを利用してマルチモーダルの分析や変換等のELTができるようになったよ!
- クライアントライブラリ更新
Compute Engine: May 12, 2025
- Intel Cascade Lake, Ice Lakeの脆弱性(CVE-2024-28956)が見つかって対応したよ
- Managed Instance Groupでヘルスチェックでリペアせずにモニタだけできるのがプレビューになったよ!
AlloyDB: May 10, 2025
- パラレルリプレイ時のレポートの改善で少し大きいレプリケーションラグとなった可能性があるよ
Dataproc: May 12, 2025
- Serverless for SparkでSpark UIを使ってバッチやインタラクティブセッションのデバッグができるようになったよ!
Dataflow: May 12, 2025
- クライアントライブラリ更新
GKE: May 12, 2025
- 1.33以降でCompute Engineのpersistent DiskがHyperDisk Balanced High Availabilityボリュームをサポートするようになったよ!
VPC: May 12, 2025
Google SecOps: May 12, 2025
- detection UIページで必要な権限が更新されたのでカスタムロールを利用している場合は権限を確認してね!
Resource Manager: May 12, 2025
- Cloud Quota関連のリソースをカスタムorg policyで制御できるようになったよ!
Google Cloud Observability: May 12, 2025
- Cloud Logging:
- v2:
- クライアントライブラリ更新
- v2:
Spanner: May 13, 2025
- INTERVALデータタイプがサポートされるようになったよ!
- SPLIT_SUBSTR()関数が追加されたよ!
Cloud Healthcare API: May 8, 2025
- v1beta1, v1, v1alpha2:
- 新しいバージョンのリリース
reCAPTCHA: May 12, 2025
- Android向けの新しいSDK公開
Bigtable: May 12, 2025
- クライアントライブラリ更新
BigQuery: May 13, 2025
- GROUP BY STRUCT, GROUP BY ARRAYいnSELECT DISTINCTが組み合わせられるのがGAになったよ!
- GROUP BY ALLが使えるようになったよ!
Dataplex: May 13, 2025
- ユニバーサルメタデータカタログのバルクエクスポートができるようになったよ!
GKE: May 13, 2025
- CRDで不正なCAが利用されている場合のインサイトやレコメンデーションが使えるようになったよ!
- Autopilotのアップデートでcgroup_modeが失敗する不具合が見つかってるよ
- 修正中
Cloud Pub/Sub: May 5, 2025
- クライアントライブラリ
Cloud Run Functions: May 13, 2025
- 過去にCloud FunctionsとしてラベルとgcloudやAPIで付与した場合にCloud Run Functionsに伝搬するようになったよ!
Sensitive Data Protection: May 12, 2025
- MAC_ADDRESSがMAC_ADDRESS_LOCALをデフォルトで含むようになったよ!
Compute Engine: May 13, 2025
- Intel Cascade Lake, Ice Lakeの脆弱性(CVE-2024-28956)の修正を適用したよ
AlloyDB: May 14, 2025
- デフォルトのAlloyDBのメジャーバージョンが16になったよ!
Datastream: May 13, 2025
- europe-north2で使えるようになったよ!
ディスクレーマ
- アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
- リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートは追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)