BigQuery: Nov 21, 2019
- スケジュールドクエリにサービスアカウントのクレデンシャルを利用できるのがベータになったよ。
BigQuery ML: Nov 21, 2019
- BigQuery MLでバケタイズや標準化等をやってくれるデータプリプロセッシングがベータになったよ。
- CMEKでMLモデルに対応したよ。
- Next London中だからかKMS周り多いですね。
Compute: Nov 21, 2019
- 1/31/2019以降ネステッド仮想化がデフォルトで無効化されるよ。
- 使ってる場合はorgのポリシーで更新すること!
LB: Nov 18, 2019
- 内部TCP/UDPロードバランシングを利用する際に、1台のVMインスタンスの複数NICに割り振りできる機能がベータになったよ。
- アプライアンス等に使うとか。
CloudArmor: Nov 22, 2019
- カスタムルール、事前定義されたWAF、geoベースのアクセス制御がパブリックベータになったよ。
BigQuery: Nov 22, 2019
- 自分で定義した関数を恒久的に利用できるUDFがGAになったよ。
- INFORMATION_SCHEMAでROUTINEの情報を見るのがベータになったよ。
GKE: Nov 22, 2019
- 11/5に見つかった、cosカーネルでカーネルパニックが起きる現象が治ったよ。
- GKE 1.12はcos-69-10895-348-0、1.13はcos-u-73-11647-329-0を利用する。
Compute: Nov 22, 2019
- N2マシンタイプがus-east1-d、europe-west1-c、europe-west2-c、australia-southeast1-aで使えるようになったよ。
- vCPU2か4コアでegressが最大10Gbpsになったよ。
- もともとそれぞれ4, 8Gbpsだったので結構上がって嬉しい。
Composer: Nov 25, 2019
- 新しいバージョン(composer-1.8.2-airflow-1.9.0, composer-1.8.2-airflow-1.10.1, composer-1.8.2-airflow-1.10.2, composer-1.8.2-airflow-1.10.3)のお知らせ。
- デフォルトがcomposer-1.8.2-airflow-1.9.0に。
- CloudSQL Proxyが使うCPUが少なくなったよ。
CloudSQL: Nov 25, 2019
- googleのエンジニアがサポート等でCloudSQLにアクセスした際のログを取得する、Access Transparancy機能がサポートされるようになったよ。
- 長期のセキュリティと透明性に対するコミットの一貫。
Dataproc: Nov 26, 2019
- 1.3と1.4のYARM Timelineサーバでーテーションせずに過剰にログを出力する不具合がある。
- スクリプトを実行することで新規、既存クラスタで影響を減らせる。
Functions: Nov 26, 2019
- ListFunctions APIで疎通が取れないロケーションがある場合に、疎通が取れるロケーションだけ返すようになったよ。
- 疎通できなかったロケーションは"unreachable"として返される。
- 詳しくはここ参照。
Spanner: Nov 25, 2019
- WITH句がつ開けるようになったよ。
- 内部的にはメモリ上のtemp tableに保存している。
AI Platform: Nov 27, 2019
- ランタイム1.12でTPUのサポートが切れるよ。
- TPU利用するのであれば1.13、1.14は可能。
BigQuery: Nov 26, 2019
- ベータのINFORMATION_SCHEMAのアクセス権限のチェックが変わったよ。
- 変更前はメタデータのアクセス権限に応じてフィルタに応じて結果を返していたが、権限ない場合は403を返すようになったよ。
ディスクレーマ
- アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
- リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートが追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)