0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Google Cloudアップデート (6/5-6/11/2025)

Posted at

Google Distributed Cloud: Jun 4, 2025

  • 新しいバージョン(1.32.100-gke.106リリース

BigQuery: Jun 4, 2025

  • default_sql_dialect_optionquery_runtimeがorgレベルの設定では未サポートだよ

Google Distributed Cloud: Jun 4, 2025

  • 新しいバージョン(1.32.100-gke.106リリース

Compute Engine: Jun 4, 2025

  • Os LoginがSSHキーに加えて証明書でも接続できるのをプレビューでサポートするようになったよ!

Cloud Data Fusion: Jun 2, 2025

  • 6.10.1, 6.11.0でSalesforceのプラグインのバージョンが1.6.10になったよ!

GenAI on Vertex AI: Jun 3, 2025

  • Model GardenでDeepSeek-R1-0528が使えるようになったよ!
  • Gemma3, Qwen 2.5, Qwen 3, Llamaでファインチューニングができるようになったよ!

Looker Studio: Jun 3, 2025

  • Gemini in Lookerがデフォルトで有効化されるようになったよ!

GenAI on Vertex AI: Jun 5, 2025

  • プレビュー版のgemini2.5Proがgemini-2.5-pro-preview-06-05にアップデートされたよ!

Security Command Center: Jun 5, 2025

  • GKEノードとコンテナの脆弱性スキャンがプレビューになったよ!
  • Security Command Center Risk Engineでみゅーとされたfindingsが考慮されないようになったよ

VPC: Jun 5, 2025

  • Secure Web ProxyインスタンスをPrivate Service ConnectのサービスとしてパブリッシュできるのがGAになったよ!

Dataproc: Jun 6, 2025

  • Serverless for Sparkの新しいバージョン(1.1.107, 1.2.51, 2.2.51, 2.3.2)のお知らせ
  • Serverless for Sparkのspark.execuorEnvプロパティが正しく設定されない問題を修正したよ!

GKE: Jun 5, 2025

  • 2025-R24リリース

Cloud Asset Inventory: Jun 3, 2025

  • Cloud Deploy, Dataproc Metastoreのリソースタイプ追加

Security Command Center: Jun 6, 2025

  • Compute EngineのセキュリティリスクのダッシュボードがGAになったよ!
    • 一番深刻度の大きいCVEを表示するようになったよ

AI Applications: Jun 6, 2025

  • Vertex AI Search:
    • HTMLコンテントのレイアウをスキップできるようになったよ!

AlloyDB: Jun 2, 2025

  • Private Service Connectを有効化したインスタンス作成時に自動でPrivate Service Connect endpointを作成するのがGAになったよ!
  • コンソールからPrivate Service Connect対応したインスタンスを作成できるようになったよ!

Cloud Interconnect: Jun 6, 2025

  • オーストラリアでクロスサイトインターコネクトが使えるようになったよ!

Cloud Service Mesh: Jun 6, 2025

  • Managed Cloud Service Mesh:
    • ラピッドチャネルでDNSプロキシ機能が使えるようになったよ!
      • TRAFFIC_DIRECTORもISTIODも両方影響受けるよ
    • TRAFFIC_DIRECTORでクロスリージョンのオーバフローを防ぐ機能がプレビューになったよ!

Google SecOps: Jun 4, 2025

  • デフォルトパーサの更新

reCAPTCHA: Jun 4, 2025

  • Mobile SDK 18.8.0-beta01がAndroid向けにリリースされたよ!

Security Command Center: Jun 8, 2025

  • Model Armorがドキュメントやスライド、スプレッドシートを複数のソースに対応したよ!
  • Model Armorフィルタが複数の言語に対応したよ!
    • 日本語も!

Cloud Data Fusion: Jun 9, 2025

  • northamerica-south1で利用できるようになったよ!

Dataproc: Jun 9, 2025

  • on Compute Engineの新しいイメージバージョン更新

Bigtable: Jun 9, 2025

  • クライアントライブラリ更新

BigQuery: Jun 9, 2025

  • Iceberg external tablesをマテリアライズドビューから参照できるのがGAになったよ!
  • クライアントライブラリ更新

VMware Engine: Jun 9, 2025

  • australia-southeast2-aでve2が使えるようになったよ!

Network Connectivity Center: Jun 4, 2025

  • クロスクラウドのネットワークでエッジでサードパーティのセキュリティサービスが利用できるNCC Gatewayがプレビューになったよ!
    • 9日時点でVPCの有効な経路として表示されない問題があるよ

Cloud Composer: Jun 2, 2025

  • 新しいバージョン(composer-3-airflow-2.10.5-build.5, composer-3-airflow-2.9.3-build.25, composer-2.13.3-airflow-2.10.5, composer-2.13.3-airflow-2.9.3)のリリース
  • 多くのPyPIパッケージをインストールしている場合の起動時間が改善されたよ!
    • 大阪含むいくつかのリージョンからロールアウト (東京はまだ)
  • 2.11.5以降からログの処理がFluentdからOpenTelemetryに切り替わっていくよ
    • 大阪から
  • 2.8.1がEoLになったよ

Dataflow: Jun 9, 2025

  • パイプライン全体やステップ単位でリソースの要件を最適化できるright fittingがストリーミングパイプラインでも利用できるようになったよ!

API Gateway: Jun 9, 2025

  • v1:
    • 新しいバージョンのお知らせ
      • リージョン単位に最大50作成できるようになったよ!

SAP: Jun 9, 2025

  • Google Cloud agent 3.8がリリースされたよ!

Cloud Storage: Jun 9, 2025

  • クライアントライブラリ更新

Cloud Workstations: Jun 9, 2025

  • JetBrainsのリッスンするポートとタイムアウトを制御できるreadiness serverができたよ!

Cloud Service Mesh: Jun 9, 2025

  • Managed Cloud Service Mesh:
    • 個別のサービスでクラスタローカルの通信を強制できるようになったよ!

Cloud Run: Jun 9, 2025

  • Cloud Run実行のIAM Conditionsでリクエストするホストとパスで制御できるようになったよ!

Cloud Asset Inventory: Jun 6, 2025

  • Backup and DR, Discovery Engine, Migrate to VMの新しいリソースタイプ追加

GenAI on Vertex AI: Jun 9, 2025

  • Gemini API:
    • logprobesとresponse_logprobesパラメータがGAになったよ!

BigQuery: Jun 10, 2025

  • ODBCドライバの更新
  • サポートされたGeminiのモデルで、ML.GENERATE_TEXT, AI.GENERATEがより高いスループットを安定して出せるprovisioned throughputがGAになったよ!

Compute Engine: Jun 10, 2025

  • vTPMの脆弱性(CVE-2025-2884)が見つかったよ

Config Connector: Jun 10, 2025

  • 1.132.0リリース

Google Distributed Cloud: Jun 10, 2025

  • 1.30.1000-gke.85リリース

Resource Manager: Jun 10, 2025

  • Vector Searchでインデックスのフィールドやインデックスエンドポイントをorg policyのカスタム制約でより詳細に管理できるようになったよ!

Google Distributed Cloud: Jun 10, 2025

  • 1.30.1000-gke.83リリース

Vertex AI: Jun 10, 2025

  • Workbench:
    • v2:
      • リザベーションを活用できるのがプレビューになったよ!

GKE: Jun 10, 2025

  • 1.32.4-gke.1106006以降でKubernetesネイティブのサイドカーのCPU, メモリのrequests, limitsのメトリクスがレポートされるようになったよ!
  • flex start provisioningがシングルホストノードプールでTPUをサポートするようになったよ!

VMware Engine: Jun 11, 2025

  • northamerica-northeast2でve2が使えるようになったよ!

ディスクレーマ

  • アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
  • リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートは追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?