3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

オフィスに観葉植物って必要? って聞かれたから、真面目に考えてみた

Posted at

「最近、なんか目がしょぼしょぼするんだよな…」
そうつぶやいたら、隣の席の同僚がこう言ったんです。
「それ、緑が足りてないんじゃない?」

……え、サラダの話? と思ったら、どうやら観葉植物のことらしい。オフィスに植物、ねぇ。そういえば、スタバとかおしゃれなコワーキングスペースには必ず置いてある。

でもそれって、雰囲気づくりのためでしょ?
と思ってたんですが──調べてみたら、意外と“ガチ”で効果あるらしいんです。

「置くだけ」で仕事がはかどるってマジかよ

まずはド直球の話からいきましょう。
オフィスに観葉植物を置くと、生産性が15%アップするらしい。これは英国エクセター大学が10年かけて調べた結果で、「殺風景なオフィスより、緑があった方が集中できるよね」って話。

しかもそれだけじゃない。

  • 兵庫県立大学の研究によれば、机の上に小さな植物を置いただけでストレスが減る
  • テキサスA&M大学は「クリエイティブな仕事の質も上がるよ」と主張。
  • NASAに至っては「空気もキレイになるよ」って、もうなんでもアリ。

え、植物ってそんなに万能なの?スーパーフードならぬスーパープランツやん。

それ、本物? それともフェイク?

ここで気になるのが、「じゃあ本物を置かないとダメなのか?」問題。

結論から言うと、本物が最強だけど、フェイクでもOKです。
それぞれの特徴をザックリ分けるとこんな感じ👇

種類 向いてる人・環境 メリット デメリット
🌱本物の植物 ストレス軽減を本気で求めたい人、植物育てるのが好きな人 空気清浄、癒し、成長の喜び 水やり・虫対策が面倒
🪴フェイクグリーン 忙しすぎて世話できない人、日当たりゼロのオフィス 見た目キレイ、手間ゼロ 空気清浄効果はない

研究によると、フェイクでも緑を見るだけで脳はリラックスするらしく、「とにかく殺風景じゃなければOK!」という人は、フェイクグリーンでも十分です。

「こういう人」は特に効果あり

とはいえ、全員が同じように植物の恩恵を受けるわけではありません。
特に効果が出やすいのはこの3タイプ。

① クリエイティブ職(デザイナー・企画・ライター)

アイデアって、出ろって言われて出るもんじゃないですよね?
植物のリラックス効果が脳の引き出しを開けやすくしてくれるそうで、「ひらめきの神、降臨!」みたいな瞬間が起こりやすくなるとか。

② ストレス多め職(営業・カスタマーサポート・管理職)

怒られたあと、無言で観葉植物見つめてる人、いますよね。
あれ、ちゃんと理にかなってるんです。不安や心拍数を安定させてくれるんだって。植物、やさしい…。

③ 画面見すぎ職(エンジニア・経理・データ入力)

集中力って、放っておくとどんどん枯れます。
そんなとき、植物に目を向けると「ミニ休憩」になる。しかも自然物を見ると脳の疲労回復が促進されるらしい。もう、タスク管理ツールより植物だよ。

エンジニアのデスクにこそ、グリーンを。

特に、エンジニア。これ、観葉植物の恩恵をモロに受ける職業です。

  • デバッグで煮詰まったら? → 植物見てリフレッシュ。
  • コードが頭から離れない? → 緑が「はい、脳、ちょっと休んでね」と働きかけてくる。
  • 目がしょぼしょぼする? → 「20-20-20ルール」で、20秒だけ緑を見ましょう。

さらに言うと、燃え尽き症候群バーンアウト)の予防にもなるって話まで。
これ、冗談抜きで福利厚生にしていいレベル。

観葉植物、どのサイズが正解なの?問題

観葉植物って、いざ選ぼうとするとサイズ展開が豊富すぎて迷いませんか?
小さな鉢植えから、背丈ほどある大物まで。で、結局どれがいいの?って話なんですが──答えはシンプルです。

あなたの視界に入る場所に、自然に置けるサイズ」これが正解。

たとえばデスクワーク中心の人なら、手元に置ける小さめのグリーンがベスト。
視界の端にチラッと緑が見えるだけで、脳がゆるんで集中力が回復しやすくなるんです。小さなポトスや多肉植物なんかが、場所を取らずに効果を発揮してくれます。

逆に、会議室や執務室の角など「場の空気を整えたい」なら中型サイズがしっくりきます。存在感はあるけれど、邪魔にならず、チーム全体の雰囲気をちょっと柔らかくしてくれる。インテリアとしても万能です。

そして、来客が多いエントランスや共有スペースなら、大型タイプの出番。ウンベラータやパキラみたいな背の高いグリーンは、置くだけで「おっ、ちゃんとしてる感」が出ます。ブランドイメージにも地味に効いてくるんですよね。

ただし、注意点がひとつ。
どんなに高級で立派な植物でも、「見えない場所に置いたら効果はほぼゼロ」です。
癒されるには、脳が“自然に触れてる”と錯覚する必要があるので、まずは「ちゃんと見える位置」に置くこと。それさえ守れば、小さくても立派な仕事をしてくれます。

結論:観葉植物は、コスパ最強のチームメイト

空気はキレイになるわ、ストレスは減るわ、ひらめくわ。
しかも月々の水道代ちょっとだけで働き続けてくれるんですよ?
まさに“沈黙の生産性ブースター”。

忙しいあなたも、ちょっと立ち止まってみませんか?
机の隅に、小さな緑の仲間を置くだけで、仕事も心も少しずつラクになるかもしれません。

というわけで、今日の一言:
「いいコードは、いいグリーンから生まれる」 ──たぶん。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?