13
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

HaskellでSlack bot (RTM API)

Last updated at Posted at 2017-02-06

はじめに

SlackでBotを書きたいけど、Hubotは使いたくないし、なによりJavascriptを書きたくない。
でも直にReal Time Messaging APIを叩きに行くのはしんどい。

Hackageにいい感じのライブラリないかな…→ありました
https://hackage.haskell.org/package/slack-api

ということで、覚えたてのHaskell stackを使って、RTM APIを叩きに行くサンプルを作りました。
今回はgithubに載ってたEchoBotを動かすとこまで。

Slack bot

まずはbotのtokenを発行します。
https://slack.com/apps/A0F7YS25R-bots
(無料プランだとintegrationは10個までなので気をつけてください)
適当にUsernameを決めると謎の文字列(token)が手に入ります。魔法の呪文なので公開しないように。

もうこの時点でAPI documentのやつが使えるので、適当に

$ curl "https://slack.com/api/api.test" -X POST -d "token=xxxx-xxxxxxxxxxxx-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"

とかやるとjsonが帰ってきます。

{"ok":true,"args":{"token":"xxxx-xxxxxxxxxxxx-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"}}

お手軽ですね。
chat.postMessageとかもあります。一通り遊んでみましょう。

Haskell stack

stackが神すぎて泣いてます。
How to installに書いてある一行でインストールできるので今すぐ入れましょう。

適当な作業directoryで

$ stack new my-bot && cd my-bot

するといい感じのtemplateができます。

slack-apiはStackageには入ってないようなので、extra-depsに書きます。

diff --git a/stack.yaml b/stack.yaml
index 45ed1cb..754e7ac 100644
--- a/stack.yaml
+++ b/stack.yaml
@@ -39,7 +39,8 @@ packages:
 - '.'
 # Dependency packages to be pulled from upstream that are not in the resolver
 # (e.g., acme-missiles-0.3)
-extra-deps: []
+extra-deps:
+- slack-api-0.11

そしてmy-bot.cabalに依存関係を書きます。

diff --git a/slackbot.cabal b/slackbot.cabal
index 75da504..041d58c 100644
--- a/slackbot.cabal
+++ b/slackbot.cabal
@@ -25,6 +25,7 @@ executable slackbot
   ghc-options:         -threaded -rtsopts -with-rtsopts=-N
   build-depends:       base
                      , slackbot
+                     , slack-api
   default-language:    Haskell2010

 test-suite slackbot-test

いったんbuildしてみます。結構時間がかかると思います。

$ stack build

これだけでslack-apiが使えるようになりました。

サンプルコードを動かす

slack-apiのgithubにあるExampleを動かしてみます。
app/Main.hsをまるっと以下で書き換えます。

module EchoBot where

import Web.Slack
import Web.Slack.Message
import System.Environment (lookupEnv)
import Data.Maybe (fromMaybe)
import Control.Applicative

myConfig :: String -> SlackConfig
myConfig apiToken = SlackConfig
         { _slackApiToken = apiToken -- Specify your API token here
         }

echoBot :: SlackBot ()
echoBot (Message cid _ msg _ _ _) = sendMessage cid msg
echoBot _ = return ()

main :: IO ()
main = do
  apiToken <- fromMaybe (error "SLACK_API_TOKEN not set")
               <$> lookupEnv "SLACK_API_TOKEN"
  runBot (myConfig apiToken) echoBot ()

そしてbuild。

$ stack build

起動。

$ env SLACK_API_TOKEN=xxxx-xxxxxxxxxxxx-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx stack exec my-bot-exe

botがオンライン状態になると思います。DMを送ってみましょう。
slack.png

OK. オウム返しBOTの完成です。

まとめ

Haskell Stackを使ってSlackのRTM APIを叩くライブラリを扱えました。
stack.yamlとmy-bot.cabalの連携が最初よくわからなかったんですが、stackがここにこう書けばいいよ~って教えてくれたりしてすごかったです。
stack便利だなぁ

今回はデプロイまでは扱いませんでしたが、サーバって感じでもない(外部にポート晒したりしない)のでローカルで動かしておけばいいのでは?って感じもします。

どうでもいいけどslackとstackをよく見間違えます。

13
8
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?