treejs+angularを組み合わせて、Web上に3D画像を表示することが目的です。Cordova+threejsでの表示はできましたので、あとはangularで3D画像の回転、拡縮を実現したいと思います。
generatorでthreejsのひな型を作る##
このひな型にはangularは組み込まれません。
1.generator github より generator-threejsを取得
2.generatorを登録 npm -g generator-threejs
3.mkdir angular-threejs cd angular-threejs
4.package.jsonの先頭行 nameをディレクトリ名に変更
5.npm install
6.grunt serve
yoでつくるプロジェクトの使用目的
Cordova create はハイブリッド用の開発環境とアプリのひな型を作成してくれます。
yoはあらかじめ用意(誰かが開発)されたgeneratorを使って専用の開発環境(例えばthreejs)とアプリのひな型を作る。これらのアプリはHerokuやnodejsサーバー上で動作する。
generators##
以下の実験はCordova環境で作成されたコンテンツがどのような環境で動くのかを調査したものである。
実験の方法##
Cordova環境で開発したWWWフォルダー内のコンテンツ一式をYOで作成したプロジェクトのappにそっくりcopyし、grunt serveで実行する。
実験の結果##
⓵generator angular-threejsを使って作成したプロジェクトに以下のサイトで紹介されたjeepのサンプル(Cordovaでも正常に動作)は正常に動いた。
http://twofuckingdevelopers.com/2014/02/mixing-angularjs-threejs/
⓶generator angularを使って作成したプロジェクトでは動かない。
⓷onsenuiのサンプルはangularで動く
今日2016/1/28 jeepを動かすことが目的なのでここで打ち切り。