0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Pi 4Bに64-bit Raspberry Pi OSをインストールしてみた記録

Last updated at Posted at 2021-06-26

はじめに

Raspberry Pi 4B+に64-bit Raspberry Pi OSをインストールしてみました。
気づいた点があればコメントをお願いします。

環境

  • Raspberry Pi 4B+ 4GB
  • SD Card 32GB

1.64-bit Raspberry Pi OSのイメージファイルをダウンロードする。

以下のサイトから64-bit Raspberry Pi OSのイメージファイルをダウンロードする。

2.64-bit Raspberry Pi OSをRaspberry Pi Imagerを使ってSDカードに書き込む

まず、https://www.raspberrypi.org/software/ にアクセスしてRaspberry Pi Imagerをダウンロードして起動します。すると次の画面が表示されるので、"CHOOSE OS"をクリックします。
RaspberryPiImager_1.jpg

3.イメージファイルの選択

"CHOOSE OS"をクリックするとドロップダウンメニューが表示されるので、一番下の"Use custom"を選択ます。すると、ファイルエクスプローラーが起動されるので、そこから先ほどダウンロードした64-bit Raspberry Pi OSのイメージファイルを選択します。
RaspberryPiImager_2.jpg

4.書き込み先SDカードを指定する。

"Storage"ドロップダウンメニューから64-bit Raspberry Pi OSをインストールするSDカードを選択します。
RaspberryPiImager_3.jpg

5.64-bit OSのイメージファイルの書き込み

64-bit Raspberry Pi OSのイメージファイルをSDカードに書き込む準備ができたので"WRITE"ボタンをクリックします。
RaspberryPiImager_4.jpg

6.起動

64-bit Raspberry Pi OSのイメージファイルの書き込みが終了したら、書き込みが終了したSDカードをRaspberry Pi 4B+ に差し込んで電源を入れます。すると64-bit Raspberry Pi OSで起動されました。初期設定のためのウインドウが表示されるので、初期設定を終わらせたら簡単に確認作業をしてみましょう。
raspberry-pi-1.jpg

7.確認

確認作業は、"uname -a"コマンドを使ってカーネルのバージョンを確認して、"gcc -v"でコンパイラーも確認しておきましょう。
raspberry-pi-2.jpg

参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?