26
31

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

OpenAI のエンジニアリングチーム(サービス開発)のやり方

Last updated at Posted at 2023-11-15

この記事は何?

11/15 に公開された OpenAI のEvan Morikawa へのインタビュー記事をざっくりまとめました。この日本語記事のソースは、 Gergely Orosz による Pragmatic Engineer Newsletter です。

ChatGPT や DALL·E がよく話題になりますが、これらの研究をUIやAPIを含むWebのサービスとして構築しているのが、応用エンジニアリングチーム(Applied Team)です。公開されているサービスには、ChatGPT だけでなく、DALL-E 3 なども含まれます。

この日本語記事を書いている私自身が、スタートアップとアジャイルチームに強い興味を持っているので、このまとめを書きました。

ほんとにざっくりまとめ、なので、詳細は、ソース記事を読むことをおすすめします。

サマリ

  • 小さな独立したスタートアップのように運営する
  • 研究チームとの強い結合
  • 長期的なプロダクトとリサーチ思考
  • 独立したインクリメンタルなリリース
  • 高いタレント(高能力人材)密度
  • 毎日の習慣の積み重ね

Applied の中で、ChatGPT のチームはごくごく最近なんですね。

小さな独立したスタートアップのように運営する

全員同席

PMF(Product Market Fit) へ向かう、初期のスタートアップ、という雰囲気だそうです。チームはオンラインではなく「リアル同席」で、席を並べている。研究からUIまでの「縦スライス」をすばやく統合するために、エンジニアリング、製品化、デザイン、鍵となる研究者、がごく近くで働く時間を過ごしているとのこと。

研究チームとの強い結合

EPD から DERP へ

古典的には、1つのチームユニットとして、EPD(Engineering, Product, Design)の統合が言われてきたが、Applied チームは DERP (Designer, Engineer, Researcher Product Manager)の強い統合である(中に Researchが組み込まれている)。

ただし、Researchは常に入っているわけではない。Applied と Research は別組織。だた、Research の結果を Applied へと「壁の向こうに投げる」のではうまくいかない。だから、開発の鍵になる Research を呼び込む(レアなリソースだ)。開発に Researcher を入れることが、素早いリリースの鍵だ。

新しい製品ををつくるたびに、このチームがこのパターンで繰り返される。「フラクタルスタートアップ」モデル、である。

感想

全員同席、とか、リサーチャを含む縦スライス統合、とか、ピュアなアジャイル+リーンスタートアップの精神を引き継ぎながら、独自の成長を遂げている現代的な例だと思いました。ちなみに、「アジャイル」、と言う言葉は一言もでてきていません!(当然すぎるので)。

(前半はここまで。)

26
31
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
26
31

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?