2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

『制御工学のこころ』(前編)を読んだまとめ

Last updated at Posted at 2024-05-29

これは何?

制御工学の分野で有名な足立修一先生は、多くの教科書を書かれているだけでなく、慶應大学でのとても分かりやすい講義動画を早い時期に YouTube 公開されています。

そして、これまでの集大成として、とても分かりやすく、初学者に分かりやすく制御工学の全体像を学べる教科書、『制御工学のこころ』を執筆されました。

この記事では、この本の前編(古典制御、現代制御理論が後編です)をまとめたノートを公開します。

3つの観点と全体のアーキテクチャ

古典制御工学の醍醐味は、数学的な道具としてラプラス変換を用いて、時間領域と周波数領域の二つの視点を行き来し、さらに、複素平面上のビジュアライゼーションによって制御の直感を働かせる点だと思います。

観点としては、

  • 時間領域 ... 時間 $t$ の関数 $f(t)$ 。インパルス応答 $g(t)$ の線形合成(畳み込み)。
  • ラプラス領域 ... 伝達関数 $G(s)$ 。
  • 周波数領域 ... 周波数応答 $G(jw)$ 。

image.png

の3つの往復。そして、本全体のアーキテクチャとして、「制御要素としての部品モデルの理解(モデリング)」、「それらの特性の解析(アナリシス)」、そして、望む制御仕様を得るための「設計(デザイン)」、という全体を大きく3つに分けた構成で説明しています。

  • モデリング(Modeling)
  • アナリシス(Analysis)
  • デザイン(Design)

image.png

1,2,3 章と4章(モデリング)

まずは、1,2,3,4章です。ここでは、数学とモデリングの部品を紹介しています。

C7B35427-32E5-4D3D-8E7E-661F654A0181.jpeg

5章(アナリシス)

次は4章のアナリシスパート。安定性、過渡特性、定常特性などを分析します。周波数領域ではボード線図やナイキスト線図が活躍します。

E325EA3D-11C5-4EAF-A1D4-1EB81221194E.jpeg

6章(デザイン)

最後が6章のデザインパートです。仕様を与えられてコントローラをデザインします。

低域・中域、広域にその役割分けています。時間領域での特徴量と、極配置の関係もこの章です。PID制御とループ整形法によるデザインが紹介されます。

「フィードバック補償」も導入され、本書の後編の現代制御への期待が高まります。

25960F6C-5D3F-49BA-A288-307C898A913A.jpeg

次の記事では、『続 制御工学のこころ: モデルベースト制御編』について解説しようと思います。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?