0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CentOSで日本語入力

Last updated at Posted at 2019-12-06

はじめに

インストール時は英語でインストールしてしまうせいか、導入直後は日本語入力ができません。日本語入力できるようにしていきます。

パッケージのインストールと設定

ibus-kkc が必要になります。インストールしたら再起動して設定をします。

yum -y install ibus-kkc

右上選択して出て来る 工具 っぽいボタンが設定です。
image.png

Region & Language (地域と言語)
image.png
を選んで日本語(かな漢字)を + で追加します。他の 日本語 だけと違って キーボードのレイアウト確認用のボタンの左に 設定 のボタンが出てきます。

IME切り替えのキー指定はここでできます。

かな漢字のキーボードマッピング

どうも英語キーボードになっていました。XkbLayout に jp,us と指定されていておかしな挙動になっていたようです。00-keyboard.conf を編集してなおりました。今の動作中の設定は、localectl コマンドで確認できます。

$ cat /etc/X11/xorg.conf.d/00-keyboard.conf 
# Written by systemd-localed(8), read by systemd-localed and Xorg. It's
# probably wise not to edit this file manually. Use localectl(1) to
# instruct systemd-localed to update it.
Section "InputClass"
        Identifier "system-keyboard"
        MatchIsKeyboard "on"
        Option "XkbLayout" "jp"
EndSection

おわり

Linux入れたあとに設定のしかたを忘れて毎度調べてるのでメモしておきます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?