本記事はOgaki Mini Maker Faire 2024出展記 (準備編その2)のつづきとなります。
準備
いつもどおり展示のために持っていくもののチェックリストを作り、荷造りしてゆきます。
最初、小さめのスーツケースとバッグでいけるかなと思ったのですが、toio用のA3プレイマットがスーツケースにギリ入らず、折らないと入らないことが判明。今回の展示作品ではtoio core cubeの上に軽い小さいぬいぐるみが載っているだけなので、(toio core cube単品売り付属の)簡易プレイマットだと折り目の部分が浮いていて読み取りエラーをおこしてしまいやすく、折り目のない開発者用A3プレイマットを使いたかったのです。
結局、大きいスーツケースを使うことにしてそこに全部入れて持っていくことにしました。

また、展示テーブルの前に貼る横断幕的なものを、コンビニのコピー機でポスタープリントによるA3紙の貼り合わせで大きい横断幕を作ろうとしましたが、自宅近くのコンビニはポスタープリント未対応のコピー機だったのでやむなくA3サイズでプリント。
今回は物販可能なエントリー区分でエントリー(有料)して簡単スタックチャン用パーツを販売してみようと思っているので買っていただいた方への説明書などをプリントしておきました。
![[stack-chanEZ.png]](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F431649%2F9966f2c2-ae1a-0be3-6471-32eb16602c60.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=9e2d20f75e53581b94f50b9d37f36b7b)
前日
お仕事は午後半休にして大垣に向かって移動開始。東京からだと新幹線で名古屋に行ってそこから東海道本線で大垣へ移動となります。移動は特に問題なく(2年前はなんか列車のダイヤが乱れていて数十分遅かったり)終了、15:00すぎにJR大垣駅着、そこからバスで会場のソフトピアジャパンセンターに移動。
金曜日&メイン会場(2F)ではない1F側ということもあり、Sズキさん以外はまだきてなかった。
![[PXL_20241122_064210920 (中).jpg]](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F431649%2Ff3d6d879-05f3-c2c4-daa6-4b29fc1863ee.jpeg?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=623e171a3a23f1e6a717b40076df6c25)
自分の展示の動作確認とかテーブルに横断幕貼り付けとかしていたら、バーバラさん到着。ヘボコン出場機はまだ完成しておらずこれから組み立てるとか。(去年もライブで作品作ってた人がいるような気がするなぁw)
夕飯は宿泊場所の近くの定食屋で中京地域名物味噌カツをいただきました。
宿泊所にて
なにはともあれtoio core cubeとM5Stack達の充電
そして突然ガンプラ組み立て。簡単スタックチャン w/ toioも手認識でブルーインパルス動かすやつも動作確認して問題なかったとはいえ、動かなくなったときに備えてのバックアップ展示物としての準備です。
単純にM5 AtomS3とジョイスティックで動かせるだけw
1日目
岐阜は中京文化圏なので喫茶店のモーニングがあります。和モーニングというメニューを堪能。(卵かけご飯、鮭、赤みそ汁)
バーバラさんは動く寿司桶を完成させていた。(これが2日目にはあんな姿に...)
1日目は12:00-17:00なので、午前中がセッティング時間。
準備していたら、豊田さん到着、豊田さんも準備にとりかかります。

自分のところはとりあえずこんな感じ、手前が簡単スタックチャン w/ toio、奥側が手認識でブルーインパルスを動かすやつ。
ここで問題発生、1Fのこの展示場所、天窓からの日光が入ってとても明るいし暖かいのだが...午前中と午後の一定時間は明るすぎて液晶ディスプレイの表示がさっぱり見えないという状態。簡単スタックチャン w/ toioのほうはスタックチャンのお顔がちょっと見づらい程度ですむが、手認識でブルーインパルスを動かす、のほうはRasperry Pi 3Bにとりつけたミニ液晶パネルの字がさっぱり読めないのでpythonスクリプトの起動がままならない。しょうがないので別途持って行ったCrow View Note(CPUなしのHDMIディスプレイとキーボード/マウス機能のみのもの)をつないで運用することにして対処。

すぐ近くのWebカメラで顔認識を使っていた展示では明るすぎる日光が認識を妨げていて苦労されていた。(途中でテーブル位置を変えたりして日光がカメラに入らないようにして対処されていてた)
自分の展示で使っているGROVE SmartIRセンサーは赤外線LEDを光源として赤外線カメラで手をとらえるので手認識に関しては日光の影響はなさそうだったが、明るすぎてLEDマトリクスパネルの光がさっぱり見えなくなるという始末。通常の室内照明なら十分見えるはずだったが、まさか野外レベルの日光にさらされるとはw
まあ見えなくなるのは一定の時間帯だけなので、自分自身が影をつくるような位置に立つとかして対応しました。
開始
開始の挨拶のあといよいよ会場
![[PXL_20241123_015713366.MP.jpg]](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F431649%2F1f898bfc-f216-3097-36f7-6240b206c377.jpeg?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=fc1e7130754449ddc374190eb1b84de9)
自分の展示の様子
簡単スタックチャン /w toioのパーツ販売ですが、こんな感じで展示、というか簡単スタックチャン /w toioを動態展示してるだけだったりします。パーツのほうはさっぱり売れませんw
そもそもtoio core cubeとM5stackの両方を持ってないと意味がないニッチさに加えて、3Dプリント用データを公開しているので、3Dプリンタを持ってる人はここで買わなくても自分でプリントすればいいという話はあります。
豊田さんの展示、太鼓の達人のタタコンでtoio core cubeを動かすもの。子供たちに大人気。
バーバラさんの展示、toio core cubeを横向きにマウントして作ったアナログサイネージ。大うけで大人気。たぶん我々のブースで一番動画を撮られたと思います。
バーバラさんの展示、toio core cubeの演奏機能を使って演奏会。カバーとマイクがかわいい。しかし音量があまり大きくないのでガヤついた会場だと耳を近づけないとよく聴こえない。
(実はヘボコン出場機の走る寿司桶もtoio core cubeが音楽を演奏しているのだけどもやっぱりよく聴こえない)
2Fのメイン展示エリアにtoio使った展示がありました。
Ambient Worksというグループの展示の一つで、toio core cubeの上にAtom mate for toioとAtomS3Camを載せて自律で動き回らせ、toio core cubeどうしが近づいたりすると会話をはじめる(会話内容はLLMで生成)というもの。
展示員の方にお話しを聞いたところ、作者の人を席を外しているようでした。また明日訪ねることにして、AtomS3CamSが前向きになるようなL字のLEGOのパーツを使って展示していたので、これを使うと簡単ですよーと簡単スタックチャン /w toioのAtom mate for toio用の3Dプリントパーツをプレゼントしました。
![[PXL_20241123_092917490 (中).jpg]](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F431649%2F910fc653-0bc6-0572-eedf-df788bf00563.jpeg?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=17fb05a2482d9dbfa91e5c95c953e1fd)
まあ、機材トラブルとかはなくとりあえず1日目終了。
toio core cubeの演奏機能の音量が小さいのにキレたバーバラさん、夕飯を食いにいくついでにダイソーに行って魔改造パーツを入手したい、ということで、イオンモール大垣店に行ってメガホンを調達。
スガキヤで夕食
あの謎な形のラーメンスプーンとかソフトクリームとのセットメニューがあるとか謎の多いラーメンチェーン店
2日目
朝ごはんのモーニング、今日はトーストのモーニングにしてみた
![[PXL_20241123_232241758 (中).jpg]](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F431649%2F4125602f-866a-51e9-4865-6c1324051ea2.jpeg?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=ef5dee068ff0fcf2408ed35578729dbe)
バーバラさん、が寿司桶を魔改造し終わっていた。寿司桶が音響兵器になっているw
自分のところは土曜の展示経験から置くものを整理してシンプルにしました。
しかし、航空自衛隊岐阜基地があるわりにはブルーインパルスへの反応薄いなーと思っていたら、見に来たお客さんによると先日の岐阜基地航空祭にはブルーインパルスはこなかったらしい。なるほどー。
それでも5名程度の方からは「あ、ブルーインパルスだ」と言ってもらえました。
改めて2Fのメイン会場のtoio使った展示のとこに行って今度は作者の方とお話ができました。
nukopyさんの「電脳ノマチ」というタイトルの作品で、toio core cubeの近接状態だけじゃなくて、AtomS3Camがとらえた映像も会話のきっかけとするようにしたいとのこと。
バーバラさん、いつのまにかこのあとに開催のヘボコンin大垣の告知サイネージを作っていた。これも「何コレ!」と大人気だった。
ヘボコンin大垣の様子
「toio™で作ってみた友の会(非公式)」の近くの「Amusement tanji」さんのブースでかわいい作品を自作のガチャマシンで販売されていたキーボード戦車を動くようにしてみました。
金曜の夜に組み立てたガンプラくん用に仕込んでたやつをそのまま流用しただけすがw
キーボード戦車の作者のtanjiさんにもお見せしたらウケてました。
![[PXL_20241123_064911502 (中).jpg]](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com%2F0%2F431649%2Fbba664f9-ca38-5703-f75d-1308b4ce36b7.jpeg?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=bc553498ebd3a49e2c241ea560ffc19f)
なお、簡単スタックチャン /w toioのパーツは1つ売れました。!(^^)! お買い上げいただいた方、ありがとうございました。
特に大きなトラブルはなく、無事終了。お疲れ様でした。
お疲れ様でした
最初、名古屋で飲もうかとか考えてましたが、名古屋は混んでそうだしということで、東京新橋 新時代 大垣店でお疲れ様会。
心残りは岐阜のローカルフードをあまり食れてないことですねぇ。2年後のOMMF2026で食べてみたいです。
岐阜タンメン
ベトコンラーメン
サンコック