LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Laravel リダイレクト後 フラッシュメッセージ

Posted at

はじめに

フラッシュメッセージは、リクエストされた間だけ表示される一時的なメッセージのことです。

エラーメッセージを表示したり、
処理が完了したことをお知らせするときなどによく使われますね!

今回は最もよく使われるであろうredirect後のフラッシュメッセージの
表示方法を自分の頭の整理をかねてメモ。

ちなみにどのLaravelのバージョンでも作動します!

書き方

以下のようなリダイレクトされるコードがあったとします。

app/Http/Controllers/XxxController.php
    public function confirm()
    {
        return view('auth/delete/hoge');
    }

    public function delete()
    {
        return redirect('/delete/hoge');
    }

このリダイレクト先にフラッシュメッセージのデータを渡すには、redirect()メソッドからアロー演算子でwith()メソッドを繋ぐだけでokです。

with() メソッドの第1引数にキー、第2引数に値を入れます。

app/Http/Controllers/XxxController.php
    public function delete()
    {
        return redirect('/delete/hoge')->with('message', 'パスワードが違います');
    }

データはセッションに保存されるので、Viewで表示するときはsession() を使います。

resources/views/auth/delete/hoge.blade.php
@if (session('message'))
    <div class="alert alert-danger">
        {{ session('message') }}
    </div>
@endif

お手軽で実装できますね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0