Azure Storage 接続文字列について
Azure Storageに接続する際に使用する文字列です。
基本的には以下のように、アカウント名やアカウントキー等を**" ; "区切りで、" = "**で指定すると対象のアカウントにアクセスが出来ます。
DefaultEndpointsProtocol=[http|https];AccountName=myAccountName;AccountKey=myAccountKey;
Blob Storage, Table Storage, Queue Storage, Service Bus Storage等のストレージ系のサービスでそれぞれ接続文字列が用意されています。
今回はServiceBusの接続文字列で設定できるものについてまとめます。
ServiceBusの接続文字列で設定できること
JavaのSDK内でこの接続文字列を解釈しているConnectionStringBuilderのコード読んでみると、どうやらアクセスキーの設定以外にも色々な設定ができるみたいなので、どんな設定が可能かを以下にまとめます。
Endpoint
ServiceBusのエンドポイント。以下の形式。
sb://[NAMESPACE名].servicebus.windows.net
Endpoint=sb://myEndpoint.servicebus.windows.net;
Hostname
エンドポイントにAMQPSプロトコルでの接続を行う際に使用する。
内部で"amqps://%s"
でフォーマットされる。
Hostname=myHostname;
SharedAccessKeyName
SharedAccessKeyの名前
SharedAccessKeyName=RootManagerSharedAccessKey;
SharedAccessKey
SharedAccessKeyのキー値
SharedAccessKey=[KEYの値];
SharedAccessSignatureToken
SharedAccessSignature トークン
SharedAccessSignatureToken=[TOKENの値];
EntityPath
Queue, Topic, Subscription のパス名
EntityPath=myQueue;
OperationTimeout
タイムアウト時間の設定値。
ISO-8601デュレーション・フォーマットPnDTnHnMn.nSベースで指定する。
何も指定しないと、デフォルトで30秒が設定される。
OperationTimeout=P1D1H1M1.001S
RetryPolicy
Default
もしくはNoRetry
を指定する。
デフォルトのRetryPolicyは、3秒間隔で最大5回リトライされる。
RetryPolicy=Default;
まとめ
ServiceBusの接続文字列では、基本的なアクセス情報の指定だけでなく、タイムアウトやリトライの設定が可能です。