0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

シンボリックリンクとハードリンクについて

Last updated at Posted at 2019-04-27

概要

2種あるリンクの違いや、リンクのメリットなどを記載する

リンクとは

たとえば。。。
よく見る例だと
あるファイルを参照したいけど

ファイルの参照
cat /hoge/hogege/...../test

という感じで、めちゃくちゃ階層が深くて参照するのがめんどくさい事があるが頻繁に利用する。
そんな時は自分のよく利用するディレクトリにWindows だとショートカットを作成する。
Windowsのショートカットとは異なるものなので削除させていただきました。m( )m

そんな時に利用すると便利なのがこのリンクコマンド

シンボリックリンク

ln -s 参照先 リンク名 

lnコマンドに-sをつけた形となる

ハードリンク

ln 参照先 リンク名

こちらは先ほどのシンボリックリンクとは違いオプションをつけずに実行するとハードリンクとなる
※基本-s をつけなければハードリンクになる

シンボリックリンクとハードリンクの違い

作成の仕方は分かったが何が違うのか。

シンボリックリンク : 参照先のパスを見に行く
ハードリンク:iノードを直接参照する

ファイルは、「iノード」と呼ばれるモノで管理されています
iノードはファイルの中身の情報(i_block)が格納されています。

ディレクトリエントリには、ファイルの実体であるiノードと、 ファイル名が格納されています。
引用元 : http://www.usupi.org/sysad/242.html

このiノードに直接紐づけするのがハードリンクであり、
シンボリックリンクはディレクトリエントリにあるファイルを参照しにいくものとなっている。

注意点

シンボリックリンクとハードリンクを利用していく中で注意すべき点が一点
・シンボリックリンクは参照先のファイルが移動/削除されると参照できなくなってしまう

上記に気を付けて利用していきたい

0
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?