###ファイルとは文書のこと
データは、ファイルとして補助記憶装置に記録される。
代表的なファイル形式
- テキスト形式
- CSV形式(個々のデータに区切る⇨表形式のデータを保存することに特化)
- 画像用のファイル形式
BMP、JPEG、GIF、PNG - 音声用のファイル形式
MP3、MIDI - 動画用のファイル形式
MPEG
###文書をしまう場所がディレクトリ
サブディレクトリ、、、ディレクトリの中に含まれるディレクトリのこと
ルートディレクトリ、、、階層構造の一番上位に位置するディレクトリのこと
カレントディレクトリ、、、自分が今開いているディレクトリのこと
###ファイルの場所を示す方法
パスを用いてその場所を指し示す。
#####絶対パスの表記方法
- ルートディレクトリは「/」または「¥」で表す。
- ディレクトリの次の階層の間は「/」または「¥」で区切る。
#####相対パスの表記方法
- ディレクトリの次の階層の間は「/」または「¥」で区切る。
- カレントディレクトリは「.」で表す。
- 親ディレクトリは「..」で表す。
###汎用コンピュータにおけるファイル
汎用コンピュータとは、企業の基幹事業などで利用される大型のコンピュータ
汎用コンピュータにおけるファイルは、一連のデータをまとめたもの。レコードの集合がファイル。
#####ファイルへのアクセス方法
- 順次アクセス(シーケンシャルアクセス)
- 直接アクセス(ランダムアクセス)
- 動的アクセス(直接アクセスの後、順次アクセス)
######順編成ファイル
順次アクセスのみが可能
先頭から順に記録
######直接編成ファイル
直接アドレス方式と関節アドレス方式がある。
ハッシュ関数による計算の結果が重複することで、異なるレコードが同じアドレスで衝突すること、これをシノニムという。
これは多発すればするほどアクセス速度が落ちる。
######索引編成ファイル
索引域(直接アクセスでジャンプできる)
基本データ域(順次アクセス)
あふれ域
の三つの領域で構成される。
######区分編成ファイル
メンバと呼ばれる順編成ファイルを複数持ち、それらを格納するメンバ域と、各メンバへのアドレスを管理するディレクトリ域とで構成される。
メンバを丸ごと追加、削除するのは柔軟に行えるが、レコード単位の挿入や削除は順編成ファイルの欠点を引き継ぎ、苦手である。