入力装置
- キーボード
- ポインティングデバイス
マウス、トラックパッド、タッチパネル、タブレット、ジョイスティック
- 読み取り装置
イメージスキャナ、OCR、OMR、キャプチャカード、デジタルカメラ、バーコードリーダー
バーコードは二種類
JANコード、、、商品コードを表す。数字を表現。
QRコード、、、3個の検出用シンボルによって、回転角度と読み取り方向が認識できる。
ディスプレイ
CRT(ブラウン管)、液晶、有機EL、プラズマディスプレイ
プリンタ
ドットインパクトプリンタ
インクジェットプリンタ
レーザプリンタ
dpi、、、ドットパーインチ
CPS、、、一秒間に何文字印刷できるか(ドットインパクトプリンタの指標)
PPM、、、一分間に何ページ印字できるか(レーザプリンタの指標)
入出力インタフェース
パラレル(並列)とシリアル(直列)がある。
- パラレルインタフェース
IDE、、、シリアルATAが今は主流。
SCSI、、、デイジーチェーンという数珠つなぎの接続方法をとる。
- シリアルインタフェース
USB、、、複数の規格がある(1.1はロースピード、2.0はハイスピード、3.0はスーパースピード)
IEEE1394、、、音声、映像などに適したアイソクロナス転送を採用しており、ブロードキャスト転送モードをもつシリアルインタフェースである。